公式アカウント

〈遺骨は叫ぶ 34〉福島・常磐炭鉱

警備厳しく長時間労働/いつも空腹、巡査あがりが暴力、193人死亡 福島県浜通り地方南部に、県全域の9%を占める広域都市・いわき市がある。この地域で安政年間に石炭が発見されたが、「その後、湯長谷藩・平藩…

〈渡来文化・その美と造形 12〉古墳壁画-天文図

キトラ古墳の天井には、天の北極を中心として内規(地平線に沈まない星の範囲を示す線)、赤道、外規(地平線に沈んだまま見えない星の範囲を示す線)四重の同心円が赤の細い線で描かれ、金箔で星を表している。星と…

〈歴史×状況×言葉 4〉高浜虚子/憐れまれる存在ではない

「韓国併合条約」の翌1911年、高浜虚子(俳人、小説家 1874~1959)は二度にわたり朝鮮に遊んだ見聞をもとに長編小説「朝鮮」(「大阪毎日新聞」「東京日日新聞」の両紙に連載)を書いた。俳人として、…

〈みんなの健康Q&A〉根拠のない自信(上):あるケース

ここ数年、メンタルクリニックに会社の上司が自分の部下のことで受診(相談)されることが多くなりました。「部下に対する接し方・指導の仕方」の相談のため、来院されることが多いようです。 先日、ある会社の人事…

〈若きアーティストたち 71〉脚本・演出家・鄭光誠さん

きっかけは朝鮮大学校1年生の時、演劇部へのゲスト出演だった。大学へは勉強を目的に進学したので、とりわけ興味は抱かなかったが、2年生で再び演劇部からオファーがあり、思い出作りにと出演。その3カ月後には演…

〈渡来文化・その美と造形 11〉古墳壁画-四神図

1972年、奈良県明日香村の高松塚古墳から極彩色の壁画が発見された。石室四面の壁に四神図と男女の人物像、天井には金箔の星を朱色の線でつないだ星宿(星座)が描かれていた。 1983年には高松塚に近いキト…

〈続・朝鮮史を駆け抜けた女性たち 15〉「恨中祿」を著す/獻敬王后洪氏

50年にわたる記録 「恨中祿」は、朝鮮王朝第22代王-正祖(李=正祖の本名)の母であり、謀反の疑いありと断じられ21代王英祖によって米櫃に閉じ込められ餓死した世継ぎの王子思悼世子の妃ー獻敬王后洪氏(1…

〈高句麗の豆知識 1〉日本で知られていない高句麗

4世紀末の高句麗、百済、新羅の三国領域図 近ごろ「高句麗」が話題になっている。朱蒙や淵蓋蘇文がテレビドラマで人々を魅了している一方、中国では「東北工程」とかいうプランで、高句麗は中国史の一部であると言…