公式アカウント

〈朝鮮仏教と私たち 2〉高句麗の仏教(1)

新しい文化の華 仏教は釈迦により説かれた教えで、仏の言葉である。朝鮮の古代文化は仏教の伝来とともに新しい文化の華を咲かせた。

〈子ども美術館 15〉優秀賞「お正月」(クレヨン)

西東京朝鮮第2初級学校・初級部3年 鄭京香 在日同胞の家庭で行われている祭祀を素直に表現した生活画である。 お正月に親せき一同が集まる中、ハラボジ(祖父)、ハルモニ(祖母)にクンヂョル(お辞儀)をあげ…

〈朝鮮仏教と私たち 1〉祖国を守る

民衆の信仰心と共に 朝鮮に初めて仏教が伝えられ公認されたのは高句麗小獣林王2(372)年のことだ。それから仏教は1700年にわたって朝鮮民族の生活文化に根差し、自然崇拝の信仰から人間本来の価値と自我に…

〈渡来文化・その美と造形 51〉連載を終えて、日本に残る渡来文化の重層

寺院、仏像、絵画、建築。広く深い影響 「渡来文化-その美と造形-」は、2010年1月20日付の第1回「石塔寺三層石塔」から始まり、2011年4月27日付の第50回「阿修羅像」で終わった。 古代日本で渡…

〈ハングルの旅 4〉創製にまつわる数々の記録

なぜハングルを創ったのか? 誰が、何のために、いつごろからハングルを創ろうと考えたのか? これに関する明快かつ詳細な記録はほとんどない。しかし、手がかりがまったくないわけでもない。 1428(世宗10…

〈続・朝鮮史を駆け抜けた女性たち 28〉孫のため王権確立に尽力/貞熹王后尹氏

朝鮮王朝初の女性摂政 姉の代わりに輿入れ 「母の背後に隠れ、大人の話を聞いていた姿が監察尚宮の目にとまった。姉より尹氏の姿がよりいっそう非凡だということが宮中に報告され、王家への輿入れが決まり」 「松…

〈子ども美術館 14〉学美賞「最悪と最高の春」(水彩)

中大阪朝鮮初級学校・初級部3年 李悠瑋 春の暖かい日差しの中をまっしぐらに駆け抜ける主人公が真ん中に描かれている。 勢いある筆致で描かれた空、全体に散りばめられた無数の光、画面からは疾走感と躍動感、ま…

〈みんなの健康Q&A〉虫歯予防とフッ素うがい-特徴と効果

今日は、虫歯予防とフッ素うがいについて話したいと思います。 現在日本では、2012年度までの健康づくり運動として9つの健康分野のそれぞれに目標設定がなされていて、そのうち「歯の健康」では、(1)幼児期…