
憲法や国際条約に照らして検証せず/宇部市の助成金停止
2016年07月30日 10:35
宇部市は、2008年の宇部朝鮮初中級学校統合以来、下関市の山口朝鮮初中級学校に通わざるを得なくなった子どもたちの「教育の振興、充実を図るため」(「朝鮮初中級学校の助成に関する要綱」より)拠出してきた助…

〈民族教育と歌 4〉再会の願いを込めて―惜別の歌(チャクピョレ ノレ)/金理花
2016年07月25日 15:30
1949年3月。民族教育弾圧の爪痕が色濃く残る校舎に60余人の生徒が集い、卒業式が挙行された。そのときに演奏された歌は「惜別の歌」だった。明るい行進曲調のその歌は、この先も日本社会でさまざまな困難に直…

米ダラス・アジアン映画祭で最優秀ドキュメンタリー賞受賞/「蒼のシンフォニー」
2016年07月25日 13:43
在日同胞である朴英二監督が手がけたドキュメンタリー映画「蒼のシンフォニー」(95分)が米国テキサス州ダラスで開かれた「ダラス・アジアン映画祭」(14~21日)で最優秀ドキュメンタリー賞を受賞した。同映…

〈奪われた朝鮮文化財・なぜ日本に 29〉「朝鮮に存するものは、わずか二口」の朝鮮鐘
2016年07月25日 13:33
18回、朝鮮を訪問した伊藤博文も略奪か 朝鮮に現存する朝鮮鐘の中で、名鐘中の名鐘といわれるのが、慶尚北道慶州の奉徳寺の梵鐘である。この鐘は「聖徳大王の神鐘」と称され、新羅の第35代景徳王が死去した父の…

〈ウーマン・ヒストリー 19〉朝鮮初の映画デビュー果した女優/李月華(上)
2016年07月25日 09:30
銀幕の世界に憧れて 朝鮮映画の偉大な第一歩には羅雲奎(1902-1937)の無声映画「アリラン」1[ 白黒35ミリの無声映画。羅雲奎が脚本・監督・主役を演じ、日本植民地時代の民族的な抵抗意識を反映し、…

コミュニケーション能力とリアリティー(下)/コミュニケーション能力の衰え
2016年07月22日 09:50
危うい、リアリティーのなさ 現実社会では、常に他人とのやり取りがあり、言葉を変えれば、「交渉すること」が日常茶飯事です。時には、相手の顔色を見て、自分の意見を軌道修正してから、相手に伝える必要がありま…

感謝、そして新しい「Stage」へ/京都朝鮮歌舞団50周年特別企画公演
2016年07月17日 09:53
京都朝鮮歌舞団50周年特別企画公演「Stage~今私たちが立っている場所」が15日、京都府立府民ホールALTIで行われた。総聯京都府本部の金尚一委員長をはじめとした府内外の同胞、日本市民ら約400人が…

〈若きアーティストたち 120〉ダンサー/金愛珠さん
2016年07月15日 13:45
物語を紡ぎ他者と共感し合う/身体表現の可能性を追求して 既成のダンスには属さず、モダン・ダンス、バレエ、舞踏など様々なジャンルの影響が入り交じった新しい表現方法を追求するコンテンポラリーダンス(現代舞…