公式アカウント

「大美術博物館」、いっそう華やかに/平壌地下鉄の新装駅舎

1970年代から80年代にかけて建設された平壌地下鉄道は、市民の足として長年親しまれてきた。便利な交通手段としてだけではなく、平壌地下鉄が昨今市民にいっそう愛されているわけは、駅舎の内外装の工事が進み…

朝鮮学校をより身近に/学生団体主催のテコンドー教室、千葉初中会場に

学生団体が主催するテコンドー教室が7月25日に千葉初中で行われ、日本の大学らと朝大生、千葉初中児童・生徒らが参加。会場の様子はライブ配信され、日本学校の子どもたちや地域住民らがオンラインを通じて共に参…

互いのハッキョの長所を共有/第12回オモニ大会「セッピョルオモニツアーin茨城」

第12回オモニ大会「セッピョルオモニツアーin茨城」が1日、茨城初中高で行われた。

〈明日につなげる―無償化裁判がもたらしたもの―〉愛知弁護団(中)

在日朝鮮人の歴史、学び構築した相互理解 朝鮮高校への高校無償化適用を巡る訴訟に伴い、2011年4月に発足された愛知弁護団。名を連ねる弁護士たちが口をそろえ自負する同弁護団の特徴の一つに、原告との距離が…

“同胞女性のポグムチャリに”/人権協会性差別撤廃部会の交流会

在日本朝鮮人人権協会の性差別撤廃部会では、2011年から在日朝鮮人女性が集いジェンダーにまつわるさまざまな問題を共有する交流会を実施してきた。会名に冠した「ポグムチャリ」には「同胞女性のよりどころに」…

英検準1級に合格/大阪中高・全世瑛さん

大阪中高・高級部3年の全世瑛さんが、公益財団法人日本英語検定協会が実施する実用英語技能検定(英検)の準1級に合格した。 2021年度第1回試験を受験した全さんは、5月30日の1次試験と6月27日の2次…

〈九州無償化裁判〉「高校無償化裁判・最高裁上告棄却に抗議する福岡県民集会」

“無償化闘争、リスタート!” 朝鮮学校が高校無償化制度から除外されたことにより権利を侵害されたとして、九州朝鮮中高級学校の高級部生徒・卒業生らが国を相手取って2013年12月19日に起こした九州無償化…

〈学美の世界 32〉無意識の安心感・同調から芽生える自我/康貞淑

子どもたちの作品に、子ども特有のしるし(印)があると感じた人は多いだろう。 天体、動植物、乗り物、人工物…共通認識として描かれたしるしに、集団生活の心理的同調を垣間見る。しかし、それらがまったく別の意…