公式アカウント

デジタル化、循環経済などテーマに/「季刊 朝鮮経済資料」2020年第4号

「季刊 朝鮮経済資料」(発行=KAN経済研究所)2020年第4号が昨年12月に発行された。「研究動向:『朝鮮経済のデジタル化』の始動」「循環経済型企業建設において提起される重要問題」「民主朝鮮の法規解…

思いが詰まった「新しい美術展」/学美、初めてのWEB企画展を初開催

各地の園児・児童・生徒たちによる企画展「在日朝鮮学生美術展」(主催=同実行委)が今回、初めてとなるWEB上で開催されている。 「2020在日朝鮮学生美術展特別企画展」と称された同企画展は、「2020在…

“内閣の指導力発揮こそが経済発展を速める”

党大会で示された新たな5カ年計画遂行の前提 朝鮮労働党第8回大会(1月5~12日)で示された国家経済発展5カ年計画は、内閣が国の経済司令部として機能し、経済事業の対する内閣責任制・内閣中心制をしっかり…

〈そこが知りたいQ&A〉党第8回大会の内容と意義は?

難関突破、勝利への活路は自力強化 社会主義偉業の発展行路における分水嶺となった朝鮮労働党第8回大会。大会では金正恩委員長が党総書記に推戴され、新たな国家経済発展5カ年計画など今後の課題と方途が提示され…

教員が自宅訪ねる「案内授業」/新型コロナ対策で

インターネットメディア・メアリは、新型コロナウイルス感染症対策の長期化に応じて、教員が児童の自宅を訪問して行う「案内授業」が活発に行われているとしながら、平壌市大城区域龍興小学校2年生2組の児童に対す…

〈ユニクロ外国人排斥問題〉「差別か否か」ではない、欠如する「認識」問う姿勢

感染症対策のための地域支援として、各地の小中高校の児童・生徒、職員を対象に、自社マスク100万パック(300万枚)を寄贈するとしたユニクロが、その対象から外国人学校を除外する初期対応をとっていた問題。…

闘いの記録、未来への展望/京都第1初級襲撃事件から10年、記録誌を発刊

「朝鮮学校と民族教育の発展を目指す会・京滋」(こっぽんおり)より、京都第1初級襲撃事件(2009年)とその裁判(14年)をめぐる10年間の歩みをまとめた記録誌が発刊された。

大阪朝高ラグビー部、東大阪市長を表敬訪問

「各地の高校生の目標に」 「第100回全国高等学校ラグビーフットボール大会」(2020年12月27~21年1月9日、東大阪市花園ラグビー場)で3位の結果を収めた大阪朝高ラグビー部の代表(3年)らが13…