公式アカウント

〈お弁当っていいな 3〉カラフル元気べんとう

幼稚班に通う2人の子どもたちのために作った。 私がいつもお弁当づくりで気にかけているのは、「ウリ」を感じられる味付けと彩り。 今回も、赤、緑、黄色…とカラフルにしてみた。また、お弁当には夕食などでは、…

〈お弁当っていいな 1〉かわいいウサギのお弁当

京都朝鮮第3初級学校に通う3年生の長女と幼稚班年長組の次女のいつものお弁当。 末子に0歳の赤ちゃんがいるので時間をかけず、15分で2人分を作る。アッパのお弁当があってもかける時間は20分。でき合い(冷…

京都第1初級に対する「在特会」の脅迫行為で/京都弁護士会会長が声明

「在日の子どもの自由と安全脅かすもの」 京都弁護士会の村井豊明会長は19日、「朝鮮学校に対する嫌がらせに関する会長声明」を発表し、京都朝鮮第1初級学校前で「在日特権を許さない市民の会」などのグループが…

東京・中野「李福順さんの話を聞く会」、朝鮮女性の半生を学ぶ

朝鮮植民地支配から100年 東京・中野区の中野サンプラザで16日、「李福順さんの話を聞く会」(主催=東京日朝女性のつどい)が開かれた。 集会には、主催団体代表の重藤都さん、在日本朝鮮民主女性同盟東京都…

〈京都第1襲撃事件〉京都、大阪で非難集会

「朝鮮人への民族差別を許すな!」 京都朝鮮第1初級学校に昨年12月4日、「在特会」を名乗る一団が押しかけ、差別的な暴言を吐くなどの騒動を起こしたことと関連し、京都と大阪で12月22日と23日、これを非…

〈食のはなし 14〉平壌の特産料理/脳卒中予防、記憶細胞保護に効果

ウリナラの首都・平壌は、政治、経済、文化の中心であるとともに民族料理の発展において重要な位置を占めてきた。平壌周辺は平野が広がり山や森林など豊かな自然に恵まれ、食材も豊富である。穀類、山菜などの野菜類…

〈食のはなし 13〉冬至の節食/凶事を払う小豆粥

冬至は毎年12月22日前後にあたる。冬至は、暦の二十四節気の1つで1年の間でもっとも昼が短く夜が長い日のことを指し、太陽の光が弱くなるとともに寒さはますます厳しくなってくる。しかし、この日を境に日照時…

社協公開シンポジウム/革新と建設進む朝鮮経済

社協公開シンポのパネラーたち 在日本朝鮮社会科学者協会主催の公開シンポジウム「変革の年-強盛大国建設において分水嶺をなす今年の画期的出来事に関して」が11月27日、朝鮮出版会館で行われた(写真)。社協…