公式アカウント

東京で10.4宣言6周年フェスティバル/青年の力で祖国統一たぐり寄せよう

「10.4宣言発表6周年記念ハナフェスティバル2013」が9月29日、東京・台東区の御徒町南口駅前広場で行われた。6.15日本地域委員会の副議長を務める総聯中央の徐忠彦国際統一局長、在日朝鮮人平和統一…

東京「国体」開幕/サッカー、ラグビー、ボクシングに同胞選手らが出場

第68回「国民」体育大会「スポーツ祭東京2013」の本大会が、9月28日~10月8日にかけて東京の各地で行われる。 三鷹市大沢総合グラウンド、味の素スタジアム、町田市立陸上競技場、多摩市立陸上競技場な…

第42回在日朝鮮学生美術展総評

ウリハッキョ特有の感性と表現 「高校無償化」問題が示すように在日朝鮮人の民族教育を取り巻く環境が益々厳しさを増している状況の中、同胞たちと多くの日本市民たちの温かい声援を受け開催される在日朝鮮学生美術…

羅津―ハサン鉄道が開通、朝ロ関係発展に寄与

咸鏡北道の羅津(羅先市)とロシア南西部のハサンを結ぶ鉄道が開通した。 朝鮮中央通信によると、開通式が22日、羅先市羅津港第3埠頭で行われた。 同通信は、羅津―ハサン鉄道改修区間の開通により、朝ロ両国間…

朝→ロ→欧州へ、世界物流の変化に期待

羅津―ハサン鉄道開通の意義 朝ロ・モスクワ宣言(2001年8月)に沿って進められてきた羅津―ハサン鉄道の改修工事が完成し、22日に開通した。 朝鮮中央通信は翌23日発の記事で、鉄道の開通は、朝鮮とロシ…

〈取材ノート〉たぬきやの親父さん

以前、東京都墨田区の一角に「たぬきや」という居酒屋があった。下町の住宅街の片隅にあったその居酒屋は、インターネットにも載らないような、知る人ぞ知る地元人行きつけの隠れ家的存在だった。今そこには、「たぬ…

名古屋「寃死同胞慰霊碑」前で追慕祭/平和を目指す人々を呼び寄せる場所に

「寃死(えんし)同胞慰霊碑」建立65周年および関東大震災90周年記念追慕祭が8月31日、碑がある名古屋市の覚王山日泰寺で営まれ、約50人が参列した。 追慕祭では、例年通り、愛知県に強制連行されたり、愛…

〈高校無償化〉裁判闘争に向け準備、九州中高で保護者説明会

43人の弁護団、原告募集も 朝鮮学校への「高校無償化」が適用されていない中で、大阪、愛知、広島に続き九州でも同問題解決に向け朝鮮学校の生徒、卒業生たちが原告となった国賠訴訟の準備が進めれている。 7日…