公式アカウント

〈朝鮮「食」探訪記 6〉回転寿司でなく回転チョンゴル

日本ではおなじみの回転寿司。価格がお手頃のうえ、目当ての寿司が回転してくるのをちょっとしたワクワク感を味わいながら心待ちし、好きな寿司を頬張る。今では日本全国どこにでもある。 実は朝鮮でも日本発の回転…

〈時代を視る 12〉低成長国家・日本の歴史的景気拡大/康明逸

分配の果実は大企業へと 「失われた30年」に 日本経済は、朝鮮戦争直後の1955年から1973年の間で大きな成長を遂げた。当時、国内の生産能力の伸び率を示す実質GDP成長率は年平均で10%に届く勢いだ…

〈幼保無償化〉追加支援対象、外国人学校含め検討を/日弁連が会長声明発表

幼保無償化と関連し、20日、日本弁護士連合会が会長声明を発表した。 声明では、「全ての子どもが健やかに成長するように支援する」という改正支援法の基本理念に照らし、外国人学校の幼児教育・保育施設に通う児…

〈朝鮮のトップアスリートたち 5〉ソン・ヒャンミ/バレー

多彩な攻撃をもつ名アタッカー 1970年世界選手権、72年ミュンヘン五輪で銅メダルに輝き、70年代、黄金期を迎えた朝鮮の女子バレー。国際舞台からその姿が消えて久しいが、近年、朝鮮チームが国際大会で相次…

ともに叫んだ「差別反対」/黄永輝

私たちが朝・日友好の架け橋に 11月中旬、高校無償化・幼保無償化適用を求める街頭宣伝が、札幌大通り交差点で行われた。雪が降り、手足がかじかむ厳しい寒さの中、朝高生や朝青員、同胞、日本の方々合わせて56…

〈群馬追悼碑裁判〉10ヵ月ぶりに開廷“主張・立証尽きている”/控訴審第4回口頭弁論

群馬県の県立公園「群馬の森」にある、朝鮮人強制連行犠牲者追悼碑をめぐり、設置期間の更新を不許可とした県と、碑を設置した「記憶・反省そして友好」の追悼碑を守る会(以下、守る会)の間で行われていた訴訟の控…

第33回在日朝鮮学生少年芸術団/2020年迎春公演が目前

〝83人の力で公演を輝かせよう〟 【平壌発=丁用根】2020年学生少年たちの迎春公演(ソルマジ公演)が目前に迫っている。「第33回在日朝鮮学生少年芸術団」の児童・生徒らは83人の団結した力で公演を成功…

【寄稿】板門店で感じた北南、朝米関係/有田純也

日朝友好新潟県連絡会が3回目の訪朝  去る10月10日から15日、日朝友好新潟県連絡会が主催する団が朝鮮を訪問した。同連絡会の訪朝は、今回で3回目。3人の初訪朝者を含む5人のメンバーは滞在期間、万景台…