公式アカウント

〈幼保無償化〉追加支援対象、外国人学校含め検討を/日弁連が会長声明発表

幼保無償化と関連し、20日、日本弁護士連合会が会長声明を発表した。 声明では、「全ての子どもが健やかに成長するように支援する」という改正支援法の基本理念に照らし、外国人学校の幼児教育・保育施設に通う児…

〈群馬追悼碑裁判〉10ヵ月ぶりに開廷“主張・立証尽きている”/控訴審第4回口頭弁論

群馬県の県立公園「群馬の森」にある、朝鮮人強制連行犠牲者追悼碑をめぐり、設置期間の更新を不許可とした県と、碑を設置した「記憶・反省そして友好」の追悼碑を守る会(以下、守る会)の間で行われていた訴訟の控…

第33回在日朝鮮学生少年芸術団/2020年迎春公演が目前

〝83人の力で公演を輝かせよう〟 【平壌発=丁用根】2020年学生少年たちの迎春公演(ソルマジ公演)が目前に迫っている。「第33回在日朝鮮学生少年芸術団」の児童・生徒らは83人の団結した力で公演を成功…

【寄稿】板門店で感じた北南、朝米関係/有田純也

日朝友好新潟県連絡会が3回目の訪朝  去る10月10日から15日、日朝友好新潟県連絡会が主催する団が朝鮮を訪問した。同連絡会の訪朝は、今回で3回目。3人の初訪朝者を含む5人のメンバーは滞在期間、万景台…

〈科学技術最前線 7〉知識経済時代を支える情報技術/IT

自国の技術・資源による自立的経済発展とともに、近年朝鮮で強調されているのは知識経済時代に相応する経済発展である。知識経済時代とは知識が経済発展において重要な役割を果たす時代ということであるが、経済の専…

〈世界の名峰に魅せられて 10〉どんなに高い壁も決して諦めない/エベレスト後の登山・Mt.ガッシャブルムII(8035m)

エベレスト遠征から無傷で帰郷し、しばらくは仕事に没頭していた。世界七大陸最高峰に全てをかけたことによる反動が当然あったからだ(エベレストの3分の2は協力を得た)。 次の遠征に向けての予定も考えもまった…

京都中高生徒のアピール/人権協会京都協議体主催シンポ

“それでも私たちは闘い続けます” 公開シンポジウム「なぜ朝鮮学校は除外? 歴史的、法的側面から見る『高校無償化』、『幼保無償化』除外問題」(主催=在日本朝鮮人人権協会京都協議体)が12月7日(土)、ラ…

〈ヘイトの時代に 7〉「傷ついたままじゃない」/事件越え、未来描く同胞学生たち

2009年12月4日に起きた京都第1初級(当時)への襲撃事件から今月で10年が経過した。事件を目の当たりにした児童たちは現在、京都中高、朝鮮大学校などで学ぶ。学生たちはこの間、事件が自分たちにとって何…