公式アカウント

朝鮮幼稚園除外の「矛盾」を指摘/在外教・滋賀セミナー

河かおる准教授が講演 1日、幼保無償化からの外国人学校除外をテーマに行われた在日外国人の教育を考える会・滋賀(在外教・滋賀)主催のセミナー(滋賀県教育会館)では、滋賀県立大学の河かおる准教授による講演…

〈保育士試験〉朝大保育科から現役合格者/史上最多、学年全体の62.5%が合格

朝大教育学部保育科2年(20期)の朴金蘭さん(東京中高)、朴紗由香さん(大阪朝高)、李洋実さん(広島初中高)、許佳奈さん(愛知中高)、尹莉佳さん(愛知中高)が、2019年度保育士試験の全科目に合格し、…

〈朝鮮「食」探訪記 8〉太陽節料理祭典(2)/料理競演

太陽節料理祭典の中でとにかく大人気だったのは、「功勲料理師」という称号を持った料理師たちによるシニアクラスの模範競演と、選ばれた大学生や有名シェフたちの腕を競うコンテストが行われた会場であった。 私は…

〈金正恩委員長の活動・2020年1月〉新年初の指導活動

“正面突破戦で最初の突破口を” 朝鮮労働党中央委員会第7期第5回総会(昨年12月28~31日)の決定により「正面突破戦」が展開される中、金正恩委員長の今年最初の現地指導先は順川リン酸肥料工場(平安南道…

〈幼保無償化〉伊丹初級付属幼稚班公開保育/市議会議員らが授業を見学

伊丹初級付属幼稚班の公開保育が1月31日に行われた。伊丹市議と宝塚市議、日本市民らが同校を訪れ、園児たちの授業を見学した。公開保育は「朝鮮学校を支える宝塚市民の会」(「市民の会」)が発案し、学校側が全…

〈人・サラム・HUMAN〉“知ってしまったからには”/工場勤務・北敦史さん(62)

きっかけは愛読していた「週刊金曜日」。経営難に苦しむ四国初中(松山市)の記事を読んだ北さんは同校に寄付をした。また、2017年には同誌で神奈川中高(横浜市)への県補助金打ち切りの記事を読み、その中でイ…

〈本の紹介〉東アジア絵画交流、20年の記録/社団法人「オリニオッケドンム」が出版

南の社団法人「オリニオッケドンム」が昨年末、「友だちに会いに行く道―東アジア子ども平和交流写真集(친구를 만나러 가는 길)」を南朝鮮で出版した。 同書は、2001年に北南、日本、中国、在日朝鮮人など…

シンポ「東アジアにおける平和プロセスのための対話」/市民団体が朝鮮との交流経験語る 

平和への希求を共有 「東アジアにおける平和プロセスのための対話」と題した公開シンポジウム(主催・早稲田大学韓国学研究所)が1月26日、早稲田大学で開催された。朝鮮と民間交流を行う各市民団体のメンバーが…