
授業受ける姿に安堵、保護者らが感謝/休校から約2カ月、オンライン授業進む
2020年05月07日 16:36
新型コロナウイルスの拡大による休校措置に対処するため、各地の朝鮮学校では、小・中・高級部の児童・生徒を対象にオンライン授業を実施している。児童・生徒らは、普段と異なる学習環境のなかでも、これに対応しよ…

〈おうちでトライ!〉クリエイティブ・アクション(1)/塗り絵
2020年04月30日 11:29
新型コロナ感染への不安で神経がすり減るこの頃。こんな時こそ、少しでも心身に清々しい風を通し健康をキープする必要がありますね。そこで、家でできる「クリエイティブ・アクション」の提案です。初回は塗り絵。自…

〈投稿〉支援活動を通して得た思い/徐拓也
2020年04月29日 14:31
より良い同胞社会をプレゼントできるよう 在日同胞社会で育ちました。幼き目にも同胞社会はみんなで助け合い、喜びや悲しみを共有する、そんな大切な存在に映りました。 朝大を卒業後、生まれ育った神奈川県中北地…

〈新型コロナウイルス〉経済学から考える今後の展望と対応(7)/康明逸
2020年04月29日 13:27
日本政府の経済対策(2) 1人あたり10万円の現金給付が確定しました。これで取り敢えずはすべての人々に当座をしのぐ現金が手渡されることになります。今回は、この政策について焦点を当てます。

「協力関係をアピールしたい」/足立区長が東京第4初中を訪問
2020年04月29日 10:45
災害避難所としての開放に謝意 昨年10月12~13日にかけて中部地方から東北地方を縦断した台風19号は、過去最強クラスの大雨と暴風を記録し、日本各地に甚大な被害をもたらした。当時、足立区の避難場所とし…

〈幼保無償化「100万人署名運動」賛同人インタビュー 8〉落合恵子さん(作家・クレヨンハウス主宰)
2020年04月28日 16:32
求められる想像力と痛みへの共感 執筆と並行して、子どもの本の専門店「クレヨンハウス」をオープンして、この春で45年目を迎えた。 ……もっと自由に、もっと楽しく、もっと自前の価値観で「表現しよう」よ。暮…

〈ウリマルの泉(우리 말의 샘) 1〉泉と湧水(샘과 샘물)
2020年04月27日 15:47
2015年の9月、妻と京都から岐阜高山を巡る旅行に出かけた時のことだ。私が小学校時代によく遊びに行った京都の太秦にある広隆寺と蚕ノ社(かいこのやしろ)、嵐山を訪れた。 京都で最古の仏教寺院である広隆寺…

朝鮮外務省ロシア担当次官が談話/金正恩委員長の訪ロ1周年に際し
2020年04月27日 13:44
“朝ロ親善の輪、いっそう豊かに” 金正恩委員長の歴史的なロシア初訪問1周年に際し、朝鮮の任天一外務次官(ロシア担当)は4月23日、談話を発表し、「朝ロ両国の最高指導者の深い関心の中で両国関係はより高い…