公式アカウント

朝鮮の大学生が相次ぐ快挙/国際プログラミング大会で

豊富なデータベース活用した人材育成 金策工業綜合大学の学生たちが、世界各国のプログラマーが技術を競う国際的なプログラミングコンテストに次々と出場し、優秀な成績を収めた。朝鮮の科学技術教育の最高殿堂と呼…

最大限の学びの機会を/各地朝鮮学校で遠隔授業

新型コロナウイルスの感染拡大による休校期間、各地の朝鮮学校では児童・生徒たちの学習機会を確保しようと配信中のオンライン授業など独自の対策を講じている。その一つにリアルタイムの遠隔授業がある。 三重県の…

授業受ける姿に安堵、保護者らが感謝/休校から約2カ月、オンライン授業進む

新型コロナウイルスの拡大による休校措置に対処するため、各地の朝鮮学校では、小・中・高級部の児童・生徒を対象にオンライン授業を実施している。児童・生徒らは、普段と異なる学習環境のなかでも、これに対応しよ…

〈新型コロナウイルス〉経済学から考える今後の展望と対応(8)/康明逸

同胞経済、その特徴と打撃 現時点での経済成長予測 4月14日にIMFが発表した「世界経済見通し(WEO)」によれば、今年の世界経済の成長率(実質GDP成長率)はマイナス3%、そのうち特に先進国・地域で…

〈取材ノート〉来年こそは満開の桜を

新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、各地の同胞行事が中止や延期を余儀なくされている。春の恒例行事である花見も例外ではない。 総聯福岡八幡支部では分会ごとに催してきた花見を、数年ぶりに支部単位で行う…

〈おうちでトライ!〉クリエイティブ・アクション(1)/塗り絵

新型コロナ感染への不安で神経がすり減るこの頃。こんな時こそ、少しでも心身に清々しい風を通し健康をキープする必要がありますね。そこで、家でできる「クリエイティブ・アクション」の提案です。初回は塗り絵。自…

〈投稿〉支援活動を通して得た思い/徐拓也

より良い同胞社会をプレゼントできるよう 在日同胞社会で育ちました。幼き目にも同胞社会はみんなで助け合い、喜びや悲しみを共有する、そんな大切な存在に映りました。 朝大を卒業後、生まれ育った神奈川県中北地…

〈新型コロナウイルス〉経済学から考える今後の展望と対応(7)/康明逸

日本政府の経済対策(2) 1人あたり10万円の現金給付が確定しました。これで取り敢えずはすべての人々に当座をしのぐ現金が手渡されることになります。今回は、この政策について焦点を当てます。