公式アカウント

「再会」に喜び、弾ける笑顔/西東京子育て広場「とるがっぽ」、オンラインで開催

のべ87人参加 新型コロナウィルス感染拡大を受けて外出を自粛している学齢前児童やオモニたちのために、西東京在日コリアン子育て支援ネットワークが運営している西東京子育て広場「とるがっぽ」が、オンラインで…

「同胞たちの生活支える」/コロナ禍の同胞介護施設職員

新型コロナウイルス感染症により同胞たちの生活が脅かされる中、「デイサービスセンター朝日」(以下、「朝日」)では徹底した感染症対策を行いながら営業を続けている。 「新型コロナウイルス感染症拡大の報道を聞…

「必要としている人がいる」/同胞介護施設、感染対策徹底し運営続ける

新型コロナウイルス感染症により同胞高齢者たちの日常生活が脅かされる中、同胞介護施設「デイサービスセンター朝日」(東京都足立区。以下、「朝日」)では、感染拡大防止へ最大限の注意を払いながら、同胞高齢者の…

コロナ禍でも同胞学生とともに/各地留学同の取り組み

新型コロナウイルスが猛威を振るう中、日本各地の多くの大学・専門学校では、休校を余儀なくされたり、オンライン授業を行うなど、厳しい状況に置かれている。 そのような中、留学同ではWeb会議をくり返し、同盟…

「支援の輪が広がるよう」/広島無償化裁判、オンラインイベント

広島無償化裁判の関係者らが出演する、座談会形式のオンラインイベント「弁護士BAR 広島における朝鮮学校の高無償化除外の問題」が5月20日に行われた。 会場となったSocial Book Cafeハチド…

世論を喚起し逆転勝訴へ/広島無償化裁判、控訴審に向けて弾みを

朝鮮学校を高校無償化の適用対象外としたのは違法だとして、広島朝鮮学園と広島初中高高級部の卒業生らが国に対して処分取り消しなどを求めた裁判(広島無償化裁判)の控訴審第9回口頭弁論が6月12日14時から、…

〈ウリマルの泉(우리 말의 샘) 2〉豚とお坊さん(돼지와 스님)

幼い頃を思い出すたびに頭に浮かぶことばがテージ(돼지・豚)だ。普通、3歳頃までの記憶はあまりない。私も京都府宇治市の砂利採取場の飯場で産声をあげた後、父母と2歳半頃まで過ごした新潟の魚沼や、群馬県での…

〈本紙特派員が行く、平壌おすすめグルメスポット 3〉朝鮮屈指の人気レストランを紹介

50種のダチョウ料理を体験/大城延豊食堂 全国的にダチョウ料理で有名なのが平壌の大城延豊食堂だ。2011年4月にオープンした。 同店では、ダチョウの肉を使った焼肉、ハツの鉄板焼き、足の肉蒸し、ユッケジ…