公式アカウント

来校者たちの声/京都中高創立70周年記念公開授業 

“違いを尊重できる社会へ” 京都中高創立70周年記念公開授業(6月25日)には日本人約200人が来校。そのうち7割は同校を初めて訪れた人たちだった。来校者たちは朝鮮学校の教育現場を直接目にしながら新た…

〈人・サラム・HUMAN〉京都第2初級教育会理事/朴賢憲さん(44)

求められるは「ウリ」の観点 現在、自身のこどもが通う京都第2初級の教育会理事を務めている。そして、同校をサポートする一口募金運動(ウォンスン2)の運営や、京都初級、京都第2初級、滋賀初級の児童を対象と…

〈関東大震災朝鮮人虐殺100年〉朝・日大学生実行委、第2回実行委員会

問題の本質、共に追及を 留学同の在日朝鮮人学生と日本人学生で構成される「朝鮮人虐殺の歴史を記憶し朝鮮人差別に反対する一大行動」実行委員会(以下、実行委)の第2回実行委員会が10日、東京都内で行われた。…

聞き取り集の第2号を発刊/日朝青年・学生ネット京都

「日朝友好青年・学生ネットワーク京都」(以下、日朝青年・学生ネット京都)による、在日1世、2世同胞たちへの聞き取り集「傾―在日朝鮮人たちの語り」第2号が発刊された。これに関する報告集会が5月27日、京…

朝・日大学生実行委、虐殺現場でフィールドワーク

連帯の輪を広げ、証言紡ぐ活動を 過去の話ではない 17日、朝・日大学生による「朝鮮人虐殺の歴史を記憶し朝鮮人差別に反対する一大行動」実行委員会では、実行委の発足に際し、墨田区八広地域の朝鮮人虐殺現場で…

〈関東大震災朝鮮人虐殺100年〉朝・日大学生が実行委を発足

朝・日大学生による「朝鮮人虐殺の歴史を記憶し朝鮮人差別に反対する一大行動」実行委員会(以下、実行委)が発足した。17日には第1回実行委員会が東京都墨田区の施設で行われた。 実行委は、関東大震災朝鮮人虐…

真の世界観を/李るい

十代の頃から英語が好きで、将来は国際関係の仕事に就きたいと思っていた。大学時代には

4・24から75年、京都でも街頭行動

3カ所で「火曜アクション」 4・24教育闘争75周年に際して4月25日、169回目となる「火曜アクション」が四条河原町交差点、京都駅タワー前、阪急西院駅周辺の府内3カ所で同時に行われた。

性的マイノリティーと性差別撤廃部会の活動(上)

自分らしく、より豊かに生きるために 在日本朝鮮人人権協会では、すべての同胞たちが豊かに暮らせるための活動に熱を注いでいる。昨年7月に行われた総会を機に協会では、障害者や性的マイノリティーなど、同胞社会…

「抵抗」としての民族文化を/留学同九州文化公演

留学同九州による文化公演「文闘」が3月4日、若松市民会館で行われ、約50人が参加した。2021年に続き2回目となる留学同九州の文化公演には、九州各地から9人の学生(福岡4人、大分2人、長崎1人、宮崎2…