公式アカウント

出会いの場から想像する/参加者の声

東京都内の大学に通う森田さん(21)は、SNS上で難民・移民フェスに関する告知を目にし、会場へ訪れた。昨年、日本政府による入管法改悪の動きに反対するデモに参加した森田さん。以来、自身が「この社会のマジ…

「存在知り、関心を持とう」/川口市で難民・移民フェス開催

日本に住む難民、移民に関するチャリティーイベント「難民・移民フェス」が11月23日、川口西公園(埼玉県川口市)で開かれた。「難民・移民フェス実行委員会」、「在日クルド人と共に」が主催し、川口市が後援。…

交流の輪を広げるきっかけに/日朝友好女性ネットが学習会

日朝友好女性ネットワークが主催する学習会「日朝友好・国交正常化を求めて」が18日、参議院議員会館で行われた。女性同盟中央の南珠賢副委員長をはじめとする女性同盟の活動家と日本市民ら32人が参加した。

交流の輪を広げるきっかけに/日朝友好女性ネットが学習会

日朝友好女性ネットワークが主催する学習会「日朝友好・国交正常化を求めて」が18日、参議院議員会館で行われた。女性同盟中央の南珠賢副委員長をはじめとする女性同盟の活動家と日本市民ら32人が参加した。

初の全国弁護士フォーラム/朝・日の法律家など約180人が集う

朝鮮学校を支援する全国弁護士フォーラム2022 in 東京が10月22日、東京・北区の東京中高で催された。会場には、総聯中央権利福祉局の任京河局長、東京都本部の高徳羽委員長、東京中高の尹太吉校長をはじ…

「拠り所」となる場目指し/性差別撤廃部会「全国交流会」

9日から10日にかけて静岡県熱海市で開催された「だれいき全国交流会」(主催=在日本朝鮮人人権協会性差別撤廃部会)。3年ぶりとなる対面形式の交流会で、参加者らはこれまでの活動で得た経験や問題意識などを共…

写真で振り返る50年の歴史/日朝文交記念誌をプレゼント

9月29日に盛況の中開催された日本朝鮮文化交流協会結成50周年記念公演「追憶」では、実行委員会が制作した日朝文交50周年記念誌がすべての来場者に配布され、好評を博した。 記念誌では、金日成主席と面会し…

都こども基本条例を学ぶ集い/西東京の朝鮮学校支援団体が呼びかけ

命と健康守る公的補助を求めて 2021年4月、東京都議会は、コロナ禍のなかで誰一人の子どもも取り残さないとした「東京都こども基本条例」を全会一致で成立させた。同条例に照らして、朝鮮学校に対する差別政策…

平壌宣言と「過去の克服」テーマに/日朝友好京都ネットが連続セミナー

文化・学術・市民交流を促進する日朝友好京都ネット(以下、日朝友好京都ネット)が主催する「日朝友好京都ネット連続セミナー」第3回が9月17日、キャンパスプラザ京都で行われた。「日朝平壌宣言と『過去の克服…

変貌する朝鮮の姿を楽しみに/千葉ハッキョの会で仮想訪朝

「仮想訪朝(virtual visit to DPRK)カリラ朝鮮へ~千葉ハッキョの会第5次訪朝に向けて~」(主催=千葉ハッキョの会訪朝団有志)が11日、千葉県のホテルグリーンタワー幕張で行われ約30…