公式アカウント

〈平壌宣言20年 日朝友好と共生への歩み〉④新潟県連絡会

友好の歴史、次代にバトンを 朝・日間の関係悪化、日本政府の独自制裁による「万景峰92」号の入港禁止(2006年)により、多大なるダメージを受けた新潟県の日朝友好運動。窮境のなか市民らの力で2014年に…

?平壌宣言と日本 ③ 朝鮮敵視の国策化によって起きたこと

差別の制度化と軍国主義の台頭 日本の過去清算に基づく朝・日国交正常化に反対する勢力によって平壌宣言の履行が妨げられ、朝鮮敵視が国策化されて20年、日本は国民が望まない姿に変わった。

〈平壌宣言20年 日朝友好と共生への歩み〉③山口県ネットワーク

“根から押し上げる力”を 「朝鮮学校を支援する山口県ネットワーク」(ネットワーク)は、2013年2月、山口県が朝鮮学校への補助金を停止して以降、補助金再支給への取り組みの中で立ち上がった。2015年の…

朝鮮初のERPに関する論文など/『季刊 朝鮮経済資料』2022年第3号

『季刊 朝鮮経済資料』(発行=KAN経済研究所)2022年第3号が発行された。今号は、経済と関連する論文と法律の解説の翻訳、メンバーによる書下ろしレポートの三つのコンテンツを掲載している。

季節に応じた防疫対策実行/10月からマスク着用を勧告

20日発朝鮮中央通信によると、朝鮮で季節に応じた防疫対策を積極的に実行している。これに伴い、10月からマスク着用を勧めている。

〈平壌宣言20年 日朝友好と共生への歩み〉②市民連帯・大阪

「ぶれない軸」、訪朝で培う 日本で在日朝鮮人が最も多く暮らす大阪で日朝運動をけん引する「日朝国交正常化の早期実現を求める市民連帯・大阪」(市民連帯)。2006年の発足以来、訪朝団派遣を中心に据えて「ぶ…

市民連帯拡げ、今こそ対話を/平壌宣言20周年国際シンポ

「日朝平壌宣言20周年朝鮮半島と東アジアの平和をめざす国際シンポジウム」が20日、東京・千代田区の連合会館で開催された。フォーラム平和・人権・環境(平和フォーラム)の藤本泰成共同代表などの呼びかけ人を…

対ロ武器輸出を否定/国防省装備総局副総局長が談話

朝鮮中央通信によると、朝鮮国防省装備総局の副総局長は21日、談話を発表し、米国などがけん伝している朝ロ間の「武器取引説」をめぐる国連安保理「決議違反」について一蹴した。