公式アカウント

〈月間平壌レポート 5月〉電力問題解決のための創意工夫

広がる自然エネルギーの活用 【平壌発=金里映】朝鮮では、電力問題を国の実情にあわせて解決していくための政策が講じられている。朝鮮労働党第7回大会でも水力発電を中心にしながら火力発電を合理的に組み合わせ…

「拉致した従業員全員を帰国させなければ」/日本の親善・連帯団体が南朝鮮大使館に抗議

南朝鮮当局が中国・浙江省寧波のレストランで働いていた朝鮮の女性従業員らを集団的に誘引、拉致し、女性たちを送還すべきだという朝鮮の正当な要求を拒否し続けている問題に関して、日本の親善・連帯団体が南朝鮮大…

「商業施設のモデル」、ミレ・ショッピングセンター

洗練されたイメージ演出/ディスプレイが話題に 【平壌発=金里映】4月1日、平壌市西城区域にある柳京鄭周永体育館の前に、「ミレ」という名のショッピングセンターがリニューアルオープンした。その向かいには、…

〈そこが知りたいQ&A〉朝鮮労働党第7回大会、その内容と意義は?

社会主義の勝利、経済建設に総力 内外の高い関心が注がれた、朝鮮労働党第7回大会(5月6~9日)。金正恩元帥が朝鮮労働党の最高位として党委員長に就任し、新たな人事や各分野における政策が示されるなど、今後…

芥川賞作家・目取真俊さん講演会/権力の弾圧を跳ね返す運動の強さを

「うちなーんちゅは反基地運動のために生まれたのではない」 目取真俊講演会「辺野古のいまを訊く!」(主催・路上で抗議する表現者の会)が14日、法政大学で行われ、約270人の市民が参加した。 作家の中沢け…

“15~20年後、もう一つのシンガポールに”/訪朝したIPF諮問理事長が言及

訪朝した国際平和財団(IPF)諮問理事会・理事長であるリヒテンシュタイン公国のアルフレッド王子は、タイの日刊紙「ザ・ネイション」(11日付)のインタビューで、朝鮮の科学技術分野への投資を高く評価し、「…

“対話を通じた新しい平和文化を”/ノーベル賞受賞者らが訪朝

大学生らと学術交流、座談会 【平壌発=金里映】朝鮮平和擁護全国民族委員会と国際平和基金の共催による「平和と発展のための国際学術交流」が2~5日、平壌で開かれた。国際平和基金メンバーらと朝鮮の教職員、大…

〈第7回朝鮮労働党大会〉党大会を盛大に祝賀/市民パレード、トーチマーチなど

朝鮮中央通信によると、第7回朝鮮労働党大会を祝うさまざまな行事が平壌で開かれた。 10日、金正恩委員長の参加のもと、平壌市市民大会および市民パレードが金日成広場で盛大に行われた。在日朝鮮人祝賀団をはじ…