
“制裁緩和こそ必要” 中ロ、対朝鮮制裁で米非難/安保理決議案めぐり
2022年06月15日 09:20
国連安全保障理事会における対朝鮮制裁を強化する米国主導の決議案が挫折に追い込まれた。2006年の朝鮮の第1回核実験以降、朝鮮に対する制裁を9回にわたって順次拡大してきたが、今回初めて朝鮮への制裁決議案…

“目的は対中けん制”、米主導の環太平洋演習/日本など26カ国参加
2022年06月15日 09:19
米海軍は5日までに、26カ国が参加する世界最大規模の多国間の海上演習「環太平洋合同演習(リムパック)」を29日から8月4日までの日程でハワイ・ホノルルやカリフォルニア州の周辺海域で実施すると発表した。…

“目的は対中けん制”、米主導の環太平洋演習/日本など26カ国参加
2022年06月15日 09:19
米海軍は5日までに、26カ国が参加する世界最大規模の多国間の海上演習「環太平洋合同演習(リムパック)」を29日から8月4日までの日程でハワイ・ホノルルやカリフォルニア州の周辺海域で実施すると発表した。…

〈Around Korea 立体的情勢分析〉露・ウ紛争に見る国際秩序の変動(下)/浅井基文氏
2022年06月11日 11:21
朝鮮半島関係諸国とその相互関係をめぐる政治・経済・軍事・科学など多岐にわたる分野の今を考察することで、朝鮮半島を取り巻く国際情勢を側面から立体的に描き出す専門…

米の対ロ包囲戦略を非難/朝鮮外務省軍縮および平和研究所研究士
2022年06月10日 13:30
“ロシアの弱化を画策” 朝鮮外務省軍縮および平和研究所のリ・ミョンハク研究士は8日、同省HPに「米国がウクライナ事態の長期化を目論む真の目的」と題した談話を掲載し、ロシアに対する米国の封じ込め政策を非…

<ワールドオピニオン>ウクライナ戦争の別の姿/フリー・ウエスト・メディア
2022年06月06日 17:20
ヨーロッパの独立系ニュースサイト、フリー・ウエスト・メディアは4月22日、スイスの退役大佐のジャック・ボーが西側メディアとは全く異なるウクライナ戦争の姿を描いた分析記事の内容を紹介した。以下は要旨。

<ワールドオピニオン>先住民の土地で900回以上の核実験/ロシア・トゥデイ
2022年06月06日 17:20
モスクワに拠点を置くニュース専門局、ロシア・トゥデイは1月8日、米国の先住民の土地で計900回以上も核実験を行い、何ら補償もされない現実を民族浄化策だと糾弾するインタビュー記事を載せた。以下は要旨。

米大統領の「台湾軍事的関与」発言を非難/朝中民間交流促進協会会長
2022年06月06日 10:45
“内政干渉には強硬対応を” 朝中民間交流促進協会のメン・ヨンリム会長は1日、朝鮮外務省HPに「米国は台湾に関する軍事的干渉策動をただちに中止すべきである」と題した談話を掲載し、バイデン大統領が台湾有事…

〈Around Korea 立体的情勢分析〉露・ウ紛争に見る国際秩序の変動(上)/浅井基文氏
2022年06月04日 12:22
朝鮮半島関係諸国とその相互関係をめぐる政治・経済・軍事・科学など多岐にわたる分野の今を考察することで、朝鮮半島を取り巻く国際情勢を側面から立体的に描き出す専門…

岸田首相の独少女像撤去要請、各方面から抗議の声
2022年05月31日 16:08
圧力と介入意思表す明白な例 ドイツ・ベルリンのミッテ区に設置された「平和の碑」(少女像)をめぐり、岸田首相が4月28日の日独首脳会談で、ドイツのショルツ首相に少女像の撤去を求めたことに対し、設置を主管…