
チュチェ思想全国セミナー/大阪で開催、ロシア学術機関から講演も
2023年02月15日 15:30
歴史の転換期こそ「自主」を 金正日総書記の生誕を記念して12日、チュチェ思想全国セミナーが大阪市・難波市民学習センターで開催された。セミナーには、チュチェ思想国際研究所の尾上健一事務局長、金日成・金正…

植民地主義を克服し連帯強化へ/光明星節記念日朝友好新春講演会
2023年02月14日 14:35
光明星節記念日朝友好新春講演会(主催=実行委員会)が10日、東京の文京区民センターで行われた。呼びかけ団体である日本の市民団体の各代表をはじめとする各界の日本人士、関東地方の総聯活動家や在日同胞ら12…

〈朝鮮の国際情勢認識〉日本の諸政策に憂慮高まる
2023年02月08日 09:30
昨今の国際関係で新冷戦の構図が深まる中、朝鮮は対外政策において自主的な立場を堅持している。激動する国際情勢を朝鮮はどのように捉えているのか。朝鮮外務省が発信する談話や関係者の見解、国内メディアの報道な…

<ワールドオピニオン>死者1億6,500万人、収奪45兆ドル/ジオポリティカル・エコノミー
2023年02月04日 16:05
独立系ニュースサイト「ジオポリティカル・エコノミー」は、昨年12月12日、大英帝国が歴史的にインドに対し行ったとてつもない犯罪行為に関する署名入り論評を掲載した。以下は要旨。

<ワールドオピニオン>ウクライナ戦争の両側面への考察/インデペンデント
2023年02月04日 15:46
英国紙インデペンデントは、昨年12月10日、「なぜロシアがウクライナに侵攻したのかを話す必要がある」と題する署名入りコラムを掲載した。以下は要旨。

<ワールドオピニオン>死者1億6,500万人、収奪45兆ドル/ジオポリティカル・エコノミー
2023年02月03日 14:08
独立系ニュースサイト「ジオポリティカル・エコノミー」は、12月12日、大英帝国が歴史的にインドに対し行ったとてつもない犯罪行為に関する署名入り論評を掲載した。以下は要旨。

<ワールドオピニオン> ウクライナ戦争の両側面への考察/インデペンデント
2023年02月03日 14:01
英国紙インデペンデントは、昨年12月10日、「なぜロシアがウクライナに侵攻したのかを話す必要がある」と題する署名入りコラムを掲載した。以下は要旨。

“米国のいかなる軍事的企図にも超強力対応”/外務省代弁人が対米原則的立場を表明
2023年02月02日 11:30
朝鮮中央通信によると、朝鮮外務省の代弁人は2日、次のような談話を発表した。 米国とその追随勢力の無分別な軍事的対決妄動と敵対行為によって朝鮮半島と地域の軍事・政治情勢が極度の危険ラインに突っ走っている…

代議員の討論から見る現況と課題/最高人民会議第14期第8回会議
2023年02月02日 09:50
“人々に豊かさを感じてもらう” 最高人民会議第14期第8回会議(1月17、18日)では、5カ年計画の完遂において決定的な保障を構築するための今年の中心課題を示し、国家予算が編成された。これに対し、10…

根拠のない武器取引説に再警告/朝鮮外務省米国担当局長
2023年01月31日 11:50
朝鮮中央通信によると、朝鮮外務省のクォン・ジョングン米国担当局長は29日、米国の根拠のない「朝ロ武器取引説」を再警告する談話を発表した。 米国の対ウクライナ主力戦車提供を糾弾する党中央委員会の金与正副…