公式アカウント

【投稿】「4ヵ国児童絵画交換展」を開催して/原田章弘

「近隣4ヵ国児童絵画交換展in三浦半島」(後援=三市一町教育委員会、横須賀市)が11月12日から14日にかけて、神奈川県横須賀市の横須賀市文化会館市民ギャラリーで行われた。これと関連し、実行委代表を務…

〈民族教育と朝鮮舞踊11〉夢にまで見た祖国での「ソルマジ公演」①

在日朝鮮学生が初めて参加する 在日朝鮮学生たちにとって、新年を金日成主席と一緒に祝う「迎春(ソルマジ)公演」に参加することは、夢のような話であった。

「私はチョソンサラムです」

南朝鮮の金哲民監督のドキュメンタリー映画「私はチョソンサラム(朝鮮人)です」(2020年、94分)の上映会が現在、日本各地で行われている。先日、ようやく見る機会があった。いろいろと考えさせられることが…

〈人・サラム・HUMAN〉Merrar Tilelli(メラル・ティレリ)さん(23)

似通ったルーツの存在に触れ アルジェリア系フランス人の両親のもとで、パリに生まれる。23歳。フランスのINALCO大学院生。 幼いころから日本の文化に興味があり、大学では「日本学部」に進学。学業に励む…

「推し活」

最近、「推し活」という言葉をよく耳にする。調べると、好きなアイドルやキャラクターなど一定の対象を「推し」、それを熱烈に応援するさまざまな活動のことをさすという。

元大統領か虐殺者か

「え、なぜね。謝りもせんと逝きよって」。1989年、昭和天皇裕仁が死去した際、裴奉奇さんがこぼした言葉だ。沖縄で日本軍の性奴隷を強いられた裴さんは生前、「ウォンスルルカパダルラ」(敵を討ってくれ)と繰…

〈ウリマルの泉(우리 말의 샘) 19〉教員話術研究会を組織する(???????? ????)

1984年、私が「在日朝鮮学生中央芸術大会及び口演大会」と「中央雄弁大会」の審査員として大会に初めて参加した時のことだ。 審査していて学生たちの発音や抑揚に違和感を覚えた。特に抑揚が気になった。「お話…

絵の中の朝鮮少女

空を見上げ、感激する少女たちの何とも言えない表情が印象的だ。背景には建設中の住宅群が描かれている。平壌で開催された国家美術展覧会(10月7―31日)に展示された宝石画「また高くなった」だ ▼朝鮮メディ…