
こぼれ話③―勝訴判決の翌年
2022年01月19日 09:00
高校無償化訴訟弁護団の連載取材をするとき、弁護士たちはもちろんだが、その周辺の関係者たちから聞く話を、筆者はとりわけ大事に考えている。 学校、弁護団、支援者の三位一体を闘いの軸に据えた大阪弁護団と関連…

〈それぞれの四季〉76周年迎えた東京第3/金淑子
2022年01月17日 10:41
12月8日は、東京朝鮮第3初級学校の76度目の誕生日だ。板橋区大谷口の16坪の土地に設けられた児童25人、先生2人の板橋国語講習所が始まりだった。解放から4カ月足らず、散在する集住地で貧しさの中、肩寄…

〈それぞれの四季〉免疫力を高めるご縁/金菊江
2022年01月17日 10:38
11月27日、東大阪支部「暮らしのセミナー」に参加した。講師は医協のソンセンニムである。コロナ禍の健康管理について学びながら私は26年前を思い出していた。

〈それぞれの四季〉久しぶりに帰省して/尹美奈
2022年01月17日 09:00
「やっぱり東京はすごい。ビル多いなぁ! 」 東京から地方に嫁いで約3年。見慣れていたはずの東京の風景に、いつの間にか感動を覚えるようになっていた。この年末年始で約1年ぶりの帰省をした。 実家に到着する…

険しい山岳で住宅建設
2022年01月17日 08:23
通行するすべての車両が防護用ネットで覆われていた。咸鏡南道剣徳地区に行く道は落石の危険と隣り合わせで、中にはフロントガラスにひびが入った車もあった ▼東海岸に面した端川市中心部から内陸部に約80㌔進ん…

〈時事エッセー・沈黙の声 19〉武蔵野市「外国人住民投票」条例案否決/浅野健一
2022年01月14日 11:00
背景に極右政治家の排斥扇動 昨年12月21日、東京都武蔵野市議会の本会議で、18歳以上・市内在住3カ月以上であれば、日本国籍者と同じく外国籍の市民にも投票資格を認める住民投票条例案が反対多数で否決され…

ウトロ放火事件の波紋
2022年01月14日 09:01
昨年の京都・ウトロでの放火事件はその後、大きな波紋を広げている。12月26日には京都市で「ウトロでの放火事件を許さない! ヘイトクライムのない社会をめざす市民集会」が開かれ、1月4日、有田芳生参議院議…

〈民族教育と朝鮮舞踊12〉夢にまで見た祖国での「ソルマジ公演」②
2022年01月14日 08:10
芸術担当の重責を担って 1987~88年の年末年始は、私の生涯で忘れられない特別な冬となった。第2次在日朝鮮学生少年芸術団の芸術担当として、30人の初中級部生を4人の教員と共に引率し、2カ月半の夢のよ…