公式アカウント

新たな決意刻む25期

総聯第25回全体大会(5月28〜29日)を皮切りに、総聯の本部、支部、各団体の大会が各地で開かれている。日本各地の同胞たちは、隆盛繁栄する祖国と共に在日朝鮮人運動の全面的発展期、総聯隆盛の新時代を切り…

〈学美の世界42〉民族教育とアイデンティティ、そして表現の通過点/玄明淑

学美審査の場では、その造形性と発信力に共感する「もの言う作品」と出会うことがある。異国の地にはびこる差別に抗い、脈々と民族教育を引き継いできたウリハッキョに通う生徒たちは、その成長過程に培った思考や葛…

記念品

総聯第25回全体大会から1ケ月が過ぎた。現在は各地の総聯本部で大会が行われている。大会では、愛族愛国運動を新たな発展段階に導くための、今後4年間の活動方針と主要課題が示された

同胞学生と「家族」/金誠明

留学同で「家族」をテーマにした学習会を担当する機会があった。家族の「理想」と現実をめぐって違和感や生きづらさを感じている学生は少なくない。 私たちが当然のものと考える「家族」は、歴史・地域的にみて固有…

ウリマルを考える?ウリマルと民族問題/朴宰秀

今回から、ウリマルとは何かについて書くことにします。ここで用いるウリマルとは、朝鮮語・言語・言葉などを表します。 民族とは何か 世界には5千近い民族が存在します。 民族とは何か。民族はどのように形成さ…

〈続・歴史×状況×言葉・朝鮮植民地支配と日本文学 45〉沖縄、朝鮮の「渇き」と、私たちの言葉/目取真俊②

沖縄戦の歴史と記憶、ヤマトと米国の支配に向き合い続ける目取真俊氏の作品には、支配言語たる日本語と、沖縄土着の方言との葛藤を通じた、言語ないし文化への問題意識が常にあらわれる。 前回紹介した氏の新作短編…

【投稿】日本社会にはびこる歪んだ朝鮮観/金栄春

慰安婦問題、徴用工訴訟問題で日本と南当局の関係が最悪状態にあった時期の昨年8月、在日コリアンが集住する京都ウトロ地区と名古屋の韓国民団愛知県本部、隣接する名古屋韓国学校への放火、その後には奈良の民団北…

朝鮮の統合基幹業務システム

統合経営情報システム「大安2.0」が朝鮮各地の工場、企業所に導入されている。統合経営情報システムとは、調達、生産、販売、物流、会計、人事といった企業のさまざまな基幹業務を統合的・一元的に管理し、経営の…