公式アカウント

〈時事エッセー・沈黙の声 45〉在日2世の金聖雄監督「アリランラプソディ」/浅野健一

非戦・差別反対を訴えるハルモニたち 東京・田端にあるシネマ・チュプキ・タバタで15日、「アリラン ラプソディ〜海を越えたハルモニたち〜」(125分、2023年)を見た。「獄友」など冤罪をテーマとした作…

〈まるわかり! 法律で知る朝鮮8〉核武力政策の法制化に見る朝鮮社会の実情/李泰一

■はじめに

〈トンポの暮らしを支える/こちら同胞法律・生活センターです!44〉在日同胞の「不快な感情」 

春の訪れを感じる季節になりました。卒業、就職など大きな変化がある人もいるでしょう。日常の中でも人は大小さまざまな感情を抱きます。特に不安や緊張、怒り等の感情は不快な感情と嫌煙されがちです。 実は不安の…

朝鮮文化研究会が第33回講演会

本紙連載「在日発、地球行」の取材余話 朝鮮文化研究会の講演会が2月24日、東京都内で開催され、朝鮮新報の李永徳記者が「グローバルサウスの中の朝鮮-朝鮮民主主義人民共和国はどう見られているか」と題して講…

〈ものがたりの中の女性たち77〉「すぐに私に知らせなさい」―成進士の妻

あらすじ 光海君の治世、成(ソン)夏(ハ)昌(チャン)という進士がいた。裕福で名のある両班の家系であり、幼少期からその頭の良さは有名だったが、生来の怠け者の上に無能である。しかし名門の両班家出身の妻は…

記者会見の裏話

五輪切符をかけて対日戦に臨んだサッカー朝鮮女子代表の来日期間に、とりわけ話題をさらったのが朝鮮代表監督の記者会見だった。新進気鋭の監督はオンザピッチでは鋭い戦術家として振る舞い、オフザピッチでは感情豊…

【投稿】冬の忘れられない思い出/坂本麻子

今年も「同胞タルリギフェスティバル」が冬晴れの2月11日に東京朝鮮中高級学校のグラウンドにて行われました。 初級部2年の次男はこの日をずっと心待ちにしていました。というのも昨年、当時中級部2年の兄、そ…

実際的な変化

5カ年計画遂行の4年目となる今年も例年に違わず平壌市5万世帯住宅建設が着工された。松花通り、和盛地区1、2段階建設に次いで、3段階の工事が始まった