
〈続・歴史×状況×言葉・朝鮮植民地支配と日本文学 73〉萩原朔太郎
2025年01月17日 06:00
植民地戦争経験の蓄積と「惨虐」 2024年は日清戦争から130年にあたる年だった。近代日本がはじめて経験したこの対外戦争は、発端は甲午農民戦争であり、その制圧を名目として朝鮮への本格的出兵をはたし、朝…

〈西宮SEASIDE支部物語 5〉震災30年、「伝統の始まり」をひもとく/趙利寛
2025年01月17日 06:00
2025年の幕が開けた。今年は巳年の総聯西宮支部委員長と女性同盟支部委員長が還暦を迎える、おめでたい年だ。そして年が明けるといつも思い出すこと。1995年1月17日。阪神・淡路大震災だ。 現支部委員長…

〈朝大専門家の深読み経済15〉中国独自のイノベーション(下)/張景瑞
2025年01月16日 10:23
2005年に発足した在日本朝鮮社会科学者協会(社協)朝鮮大学校支部・経済経営研究部会は、十数年にわたって定期的に研究会を開いています。本欄では、研究会メンバーが報告した内容を中心に、日本経済や世界経済…

〈学美の世界 71〉「逸脱」の魅力/金明和
2025年01月13日 10:37
アートは、人の内面を表現するものであり、時としてその表現は予期せぬ方向へと展開する。特に児童美術やアール・ブリュット作品に見られるような純粋で切実な表現は、しばしば逸脱という形で現れる。 現実の枠組み…

〈私のノート 太平洋から東海へ 2〉日帝崩壊80年目にきざむ「戦勝国」の記憶/乗松聡子
2025年01月10日 09:31
2025年は、敗戦により大日本帝国が崩壊して80周年の節目になります。日本では「終戦80年」としてさまざまな行事が行われるようです。 私は1980年代、高校のときにカナダに留学し、2年間、5大陸70カ…

〈70年の自負、100年への自信➀〉学舎移転65周年を迎えた朝鮮大学校
2024年12月25日 09:30
朝鮮大学校は2026年に創立70周年を迎えます。当欄では、大学が歩んできた道のりや現在の教育内容、活躍している卒業生、70周年に向けた取り組みなどを多角的に紹介します。執筆は朝大の教員、関係者が担当し…

〈読書エッセー〉晴講雨読・本とは何かを問う小説『華氏451度』/任正爀
2024年12月25日 09:00
本紙に『晴講雨読』を連載して3年以上が過ぎた。本来は晴れた日に畑を耕す「晴耕」であるが、筆者のおもな仕事は大学での「講義」なので、それをもじって晴講雨読という訳である。また、「読書エッセー」は編集者が…

〈朝大専門家の深読み経済14〉社会主義としてみる中国経済(上)/張景瑞
2024年12月19日 09:38
2005年に発足した在日本朝鮮社会科学者協会(社協)朝鮮大学校支部・経済経営研究部会は、十数年にわたって定期的に研究会を開いています。本欄では、研究会メンバーが報告した内容を中心に、日本経済や世界経済…

〈学美の世界 70〉「美」にこもる尊い「学び」/文真希
2024年12月18日 09:00
日常から湧き出る様々な疑問や発見、そして深い思い-。もし児童が即座に「正確で解りやすい言葉」に変換できなくとも、心の奥底に秘めた感性や思考を「私たち」が先入観なく読み取り、丁寧に紡いであげれば、「表現…

〈トンポの暮らしを支える/こちら同胞法律・生活センターです!53〉在日同胞の相続に関する基礎知識
2024年12月16日 12:00
在日同胞が日本で亡くなった場合、日本人の相続とは様々な違いがあります。今回は、在日同胞の相続に関し最低限知っておくべき基礎知識について、設例を交えながら解説します。 Q 先日、私のアボジ(韓国籍)が亡…