
〈若きアーティストたち 145〉新人漫画家/鄭大河さん
2019年07月22日 16:31
自分にしか描けない作品を/在日朝鮮人としての自分の「リアル」と向き合う 「とても雰囲気がある。演出も面白く、工夫されてていい」(「ONE PIECE」・尾田栄一郎さん)、「デザインと作品のテーマがきち…

〈RAM-HONG FLAG CAMPAIGN〉「祖国」表現する舞踊手として/金剛山歌劇団・李莉踊さん
2019年07月22日 00:00
今回、アンバサダーに就任した5人の中でこの日唯一、スポーツの分野以外から選ばれた李莉踊さん。金剛山歌劇団の舞踊手だ。愛知県出身で、愛知中高を卒業後、2017年に歌劇団へ入団。今年、入団3年目ながら、金…

〈学美の世界 9〉「生きる力」発信する子どもたち/金順玉
2019年06月21日 14:58
子どもにとって「学校」は「社会」であり、その場を手持ちの力で生きている。学生美術展で出会う作品からは、子どもたちの「生きる力」が伝わってくる。 画用紙の四角い「枠」の中で子どもたちは能動的であり、かつ…

劇団アランサムセの30年/結成30+1周年公演「リプレイ」上演
2019年06月06日 16:26
劇団アランサムセが昨年、結成30周年を迎えた。来る6月20日から23日にかけて、結成30+1周年公演「リプレイ」が上演される。劇団の歩みと記念公演の見どころについて紹介する。

〈本の紹介〉鄭日鮮歌集「生きて来たりぬ」
2019年06月02日 12:13
在日朝鮮人のルーツと人生 この歌集の作者である鄭日鮮さんは、1930年に和歌山県で生まれた在日2世。 1世であった両親とは10代半ばで死別し、多くのことを直接聞くことはできなかったという。彼女の両親は…

朝高で叶える夢/神戸朝高生が国際フルートコンクール優勝
2019年05月31日 12:02
国内最高クラスの大会で快挙 5月2~6日にかけて滋賀県高島市で行われた「第24回びわ湖国際フルートコンクール」のジュニア部門で、神戸朝高吹奏楽部の成希蘭さん(3年)が優勝した。大会には日本各地の高校生…

〈学美の世界 8〉子どもたちの表現力に嫉妬する/姜泰成
2019年05月24日 15:13
児童・生徒たちの表現力にはいつも驚かされる。 ありふれた日常の中から特別を生み出す力は簡単に備わるものではない。 しかし、図工、美術の時間の児童・生徒たちはいとも簡単にやってのけてしまう。 授業を行い…

日常の思いを鮮やかに描く/在日コリアン女流美術展「パラムピッ2019」
2019年05月13日 12:22
在日コリアン女流美術展「パラムピッ2019」(以下、「パラムピッ」)が2日から6日まで東京都・品川区民ギャラリーにて開催された。「パラムピッ」は関東近郊に住む在日同胞女性のグループ美術展で、メンバーは…

民族芸術の道標として/朴正文&生徒作品選抜展
2019年05月08日 12:09
上野の森美術館で朴正文&生徒作品選抜展(4月20~24日、主催=アートジャーナル社、上野の森美術館)が開催された。5日間の開催期間中、総聯中央の許宗萬議長をはじめ、延べ4200人を超える人々が在日同胞…

〈学美の世界 7〉「それでいい」から生まれる作品たち/李民花
2019年04月26日 14:42
「それでいいんだよ。ここにいていいんだよ」。どこか聞き覚えのある某漫画キャラクターの常套句のようだ。学生美術展はこの言葉のように、多様な「個」を「それでいい」と祝福し肯定する。 展覧会で「これっていい…