公式アカウント

在日朝鮮人芸術団、春祭典出演へ/金剛山歌劇団、朝鮮歌舞団などで構成

全13演目の撮影が完了 金日成主席生誕110周年を祝い4月10日から20日までオンラインで開催される第32回4月の春親善芸術祭典(以下、春祭典)に在日朝鮮人芸術団が出演する。2月18日、都内で公演の撮…

海底に眠る犠牲者たちの「恨」/長生炭鉱水没事故80周年犠牲者追悼集会

長生炭鉱水没事故80周年犠牲者追悼集会が12日、山口県宇部市の長生炭鉱追悼ひろばで行われた。総聯山口県本部の李実副委員長、女性同盟山口県本部の呉日順委員長、山口初中の呉栄哲校長をはじめとする同胞と、「…

歴史修正の動きに抗う/映画「主戦場」裁判

日本軍性奴隷制問題を扱った映画「主戦場」の監督であるミキ・デザキ氏と配給会社が、一部の出演者たちから「商用映画とは知らず騙された」などの理由で訴えられた裁判。東京地裁は1月27日の判決で、原告側の主張…

「新版 日本の中の外国人学校」が発行

外国人学校が映し出す社会とは 月刊イオ編集部編著の「新版 日本の中の外国人学校」が2月10日に発行された。1冊目の「日本の中の外国人学校」(2006年)は当時、外国人学校を紹介した類書がほとんどない中…

〈本の紹介〉朝鮮料理店・産業「慰安所」と朝鮮の女性たち/高麗博物館朝鮮女性史研究会 編著

実態解明に向けた一歩 「朝鮮遊郭」「朝鮮バー」「ピー屋」―。これらは、日本による朝鮮への植民地支配の流れの中で、日本各地にあった朝鮮料理を提供する下宿屋や朝鮮料理店がその形態を変えて、性売買や性的サー…

各地の絶品キムチ、買えるサイトを形に/キムチ好きの青年らがEC事業にチャレンジ

拠点地、広島へ コロナ禍のなか、これまで流通してこなかったツールを、日常生活のさまざまな場面で目にするようになった。その一つに挙げられるのが、クラウドファンディングだ。昨年7月に、(一社)日本クラウド…

佐渡鉱山は“強制労働の現場”、「歴史全体」を示すべき/強制動員真相究明ネットワークが緊急声明

戦時中、多くの朝鮮人に対する強制労働が行われた佐渡鉱山(新潟県)に対し、日本政府がユネスコ世界文化遺産への登録に向けた動きを進めている。 昨年12月、日本の文化庁文化審議会は佐渡鉱山を2023年の世界…

漫画「手塚賞」で佳作/朝大教育学部美術科出身の金守謙さん

京都中高出身、朝鮮大学校教育学部美術科卒業生である金守謙さん(23)の漫画「ゴキげんよう ひさしブリ」が「第102回手塚賞」で「佳作」を受賞した。 「手塚賞」は「週刊少年ジャンプ」などの漫画雑誌を発行…