
〈続・朝鮮近代史の中の苦闘する女性たち 4〉独立運動家、教育者・趙信聖
2005年12月05日 00:00
趙信聖は、奪われた祖国と同胞のためにいばらの道を歩んだ、美しくも殊勝な独立運動家であり教育者であった。 彼女は、1867年平安北道義州の裕福な家庭に生まれた。しかし19歳の若さで未亡人となり、キリスト…

〈人物で見る日本の朝鮮観〉南次郎(下)
2005年10月19日 00:00
南次郎は総督として朝鮮に赴任するや、統治に対する抱負を述べたが、その後も何回となく朝鮮統治の核心を明らかにする。1937年の元旦、彼は「年頭の辞」で「帝国本来の使命の達成は日満一体の理想実現の為め、我…

〈続・朝鮮近代史の中の苦闘する女性たち 3〉国内外で認められた才媛・尹貞媛
2005年10月17日 00:00
尹貞媛は女性として初めての日本をはじめヨーロッパの5カ国を12年間留学、勉学に励み、教育と独立運動に貢献した女性である。 彼女は1883年ソウルで生まれた。父尹孝定は1894年の甲午改革後、政府の財政…

〈人物で見る日本の朝鮮観〉南次郎(上)
2005年10月12日 00:00
南次郎(1874~1953)は軍人にして政治家である。陸軍士官学校卒業後、騎兵少尉に任官以後、騎兵の実戦部隊の一員として日露戦争に出陣、大尉の身をもって功四級の金鵄勲章を授与された。その南が1930年…

〈朝鮮名峰への旅 16〉軽石と花崗岩が混ざり合って輝く白頭山
2005年10月07日 00:00
白頭山を眺めるたびに気になることがあった。それは、「なぜ白頭山といわれるようになったのか」ということである。名前のとおり白頭山は白く輝いて見える。秋が深まると、ひときわ山は白く見える。そして山が白いぶ…

〈若きアーティストたち 32〉映像制作者・梁民柱さん
2005年10月05日 13:51
台風11号が依然として衰えないまま、関東地方に上陸することになりそうだとの情報が繰り返された8月25日。取材は翌日行おうとの約束を取りつけた5分後に、先方から電話がかかってきた。 「今日5時に会いまし…

〈みんなの健康Q&A〉骨粗鬆症(下):予防法と治療
2005年10月03日 00:00
Q:骨粗鬆症はとても複雑な病気のようですが、その予防法と治療について教えてください。 A:骨粗鬆症の治療的介入の目的は、何といってもその合併症である骨折の予防です。基本的には、骨にとって良くない危険因…

〈みんなの健康Q&A〉骨粗鬆症(上):発症原因
2005年09月16日 00:00
Q:日本では少子化が進み、ついに人口が減少してきていると聞きました。当然のことながら高齢者人口の比率が上り、介護の問題がますます深刻化しています。日常生活動作に支障をきたし、ひいては寝たきりになる原因…