公式アカウント

〈ものがたりの中の女性たち86〉「憂い多き婦人たちを解き放つのだ」―麹襄将軍

あらすじ 天君が治める国は、臣下である仁、義、禮、智、喜、怒、哀、楽、視、聴、言、動などが各々の職務を滞りなくこなし、人々は太平の世を謳歌している。ところが天君は学問にだけ没頭し、無極翁と共に歴史の公…

事実がそこに~各地に佇む朝鮮人犠牲者追悼碑~ 表題=生玉公園地下壕(銘板)

【所在地】 大阪市天王寺区生玉町1丁目6 【建立日】 1996年3月 【建立者】 大阪府・大阪市 【大きさ】 縦(前方)45m (後方)110cm 横60cm 奥行下部30cm 奥行上部15cm 42…

〈阪神淡路大震災30年〉兵庫で追慕会と文芸同公演

歴史を記憶し、復興精神の継承へ 「阪神淡路大震災30年 犠牲同胞追慕会」(主催=実行委、主管=文芸同兵庫文学部)が15日、兵庫県神戸市内にあるピフレホールで行われ、総聯中央の南昇祐副議長、総聯兵庫県本…

事実がそこに~各地に佇む朝鮮人犠牲者追悼碑~ 大阪警備府軍需部安威倉庫跡地(銘板)

  【所在地】 大阪府茨木市桑原414番地 【建立日】 1995年12月 【建立者】 大阪府・茨木市 【大きさ】 碑:縦114cm 横60cm 奥行き10cm 下30cm 茨木市安威地域に建…

「近代化」で隠す軍需生産の拠点/富山・黒三ダムと朝鮮人労働者

戦争遂行のための電源開発/東京・新宿で講演 企画展「『強制連行』『強制労働』の否定に抗う~各地の追悼・継承の場をたずねて~」(24年7月4日~25年1月26日)を開催中の高麗博物館(東京都新宿区)で昨…

丹波マンガン鉱の記憶を受け継ぐ/京都で講演、李順連さんが登壇

戦時中、京都・丹波山地にあるマンガン鉱山で、坑内労働に従事した朝鮮人の歴史と関連する講演が12月8日、京都市内であった。 マンガンは鉄を硬くする性質から、大砲の砲身や銃身の製造のために使われる軍需物資…

文芸同東京など170人が出演/第2回民族芸術へのいざない

「第2回民族芸術へのいざない―未来に羽ばたく私たち―」(主催=文芸同東京舞踊部、協力=文芸同東京常任委員会)が12月18日、北とぴあ(東京都北区)で行われた。 公演を総聯東京都本部の高徳羽委員長、文芸…

“熱いものを届けたい”/実行委員らに聞く・金剛山歌劇団沖縄公演一問一答

共同代表・白充さん(同胞側代表)、親川志奈子さん(沖縄側代表) 来年1月30日、沖縄で初となる金剛山歌劇団ツアー公演が開催される。現地の関係者たちは約1カ月後に公演を控える中、急ピッチで準備を進めてお…