
頼もしい神戸朝高生
2017年09月13日 13:36
準備期間を短く設定したので訪問活動を多くできなかった、直前になって行事の案内をするので参加したかったという対象も参加できなかった…。これまで動員活動がうまくいかなかった要因を見つけ出して改善策を立てた…

「重大報道」の反響
2017年09月11日 10:22
金正恩委員長がICBM搭載型の水爆を視察したというニュースが労働新聞の一面に掲載された日の正午、平壌でもわずかな揺れを感じた。水爆実験が行われた。朝鮮の核武力建設は完成段階に入り、さらに拍車がかかって…

全般的12年制義務教育
2017年09月08日 09:42
朝鮮では今、全般的12年制義務教育の全面的実施(2017年4月)に伴い、学校設備、教育環境を刷新する取り組みが全国で進められている ▼13、14学年度には6年制の中学校がそれぞれ3年制の初級中学校と高…

「圧迫」がもたらしたもの
2017年09月04日 08:36
「火星12」型発射訓練が行われた直後、トランプ大統領は朝鮮への対応について「対話は答えではない」とツイートした。感情任せの即興発言は、オバマ時代の「戦略的忍耐」を否定し、新政策として打ち出した「最大の…

子を守る母の姿
2017年09月01日 18:00
総聯京都のある支部委員長が、同胞のさまざまな求めに誠心誠意を尽くして応えることに力を入れている。それは例えば、事情があってどうしても行事に参加できなかった同胞にも気遣い、支部が発行する情報誌の写真を大…

学生中央体育大会
2017年08月30日 13:33
毎年9月に各地の中高級部生徒たちが集い熱戦を繰り広げる在日朝鮮学生中央体育大会。高級部サッカーは今年、一足先に行われた ▼日本の公式大会に出場する学校の日程を考慮し、8月11〜13日朝鮮大学校で開催。…

平凡だけど特別
2017年08月28日 11:54
本紙(21日付)で報じた在米同胞の千葉初中への支援金の背景には、朝鮮学校の素顔を映したドキュメンタリー映画「蒼のシンフォニー」(朴英二監督)の存在が絡んでいた。 ▼米国には約100万人とも言われるコリ…

「戦争反対論」
2017年08月28日 11:13
文在寅大統領は、就任100日を機に行った記者会見で「朝鮮半島で二度と戦争は起きないと自信を持って申し上げる」と強調した。強い口調のわりに根拠は薄かった。

チョソンサラム最高
2017年08月23日 10:10
日本の中学、高校に通う在日同胞生徒たちを対象としたサマースクール。今年も各地8つのブロックでいっせいに開催され、計138人の生徒たちが同じルーツを持つ仲間たちと共に「民族」に触れて考えを深めた。参加者…

米の両面戦術
2017年08月21日 13:00
朝鮮人民軍戦略軍がグアム包囲射撃方案を検討しているという現実を突き付けられた米国は、とりあえず両面戦術を駆使した。