
外国人政策の転換を
2019年07月26日 15:20
日本には正規の滞在許可を得られず、不当に収容施設に隔離されている外国人たちが少なくない。東京・品川の東京入管や茨城県牛久の東日本入国管理センター、長崎県の大村入管センターなどの収容施設だ

日本に超党派で対処?
2019年07月24日 09:29
文在寅大統領と与野党5党の代表による会合が18日、青瓦台(大統領府)で開かれ、日本の経済報復措置に超党派で対処していくことが確認された。日本の輸出規制措置は不当な経済報復だという認識を共にし、問題解決…

藤本氏「逮捕説」もねつ造
2019年07月18日 10:25
日本と南のメディアが流言飛語をキャッチボールしてフェイクニュースが雪だるま式に拡大する事例が続いている。

93年誕生の三つ子の今
2019年07月17日 14:39
朝鮮で三つ子の出産は、国が興る兆しとされ喜ばれている。メディアは、平壌産院で今年初の三つ子が生まれた、などと報道もする。7月5日現在、80年の平壌産院開院以来488組の三つ子が生まれた ▼昨年6月に4…

開城工団の価値とは?
2019年07月12日 14:00
北は外貨が欲しい、だから北南経済協力事業を持ちかけたのは当然北側からだ。日本ではそう思っている人が少なくない。これに対して、盧武鉉政権時代に大統領秘書室の統一外交安保政策官として北南関係に携わった経歴…

親日勢力の醜態
2019年07月11日 09:50
「安倍政権は葛藤を煽る対決政治を即時中断せよ」‐南の市民団体による記者会見の第一声だ。日本が始めた南への半導体素材輸出規制に対する反発は日本製品不買運動など大きなうねりとなっている。

大勢に逆行する「報復」
2019年07月06日 12:41
ハノイ朝米首脳会談が合意なく終わった後、安倍首相はトランプ大統領と3回会談している。あの光景を見てどんな表情を浮かべたのだろうか。

和解の象徴、板門店
2019年07月03日 18:42
分断と対決の象徴である板門店には83年にレーガン、93年にクリントン、02年にブッシュ、12年にオバマが米国大統領として訪れた。その共通点は、最前線で「米韓同盟」を強調しながら、北を刺激する挑発的な言…

大阪での首脳外交
2019年07月01日 09:12
大阪でG20サミットが開かれたが「共同宣言」よりも関心を集めたのは二国間の首脳会談。特に貿易とハイテク覇権を巡りせめぎ合いを続ける中・米の首脳会談では、もう一つの国際的懸案である朝鮮半島の平和・非核化…

歌舞団の祖国公演
2019年06月28日 10:07
朝鮮歌舞団の華やかさの裏にある泥臭さが好きだ。結婚式、花見、納涼祭、デイサービスセンター、大小問わず同胞がいればそこが舞台となる。民族文化の継承と地域同胞社会の活性化のため、年間数十回の公演をこなす一…