
〈春・夏・秋・冬〉民族学級と名前
2021年07月30日 09:17
7月19日、産経新聞が「児童に勝手な朝鮮名 東大阪市立小の民族学級、保護者の明確な同意得ず」という記事を発信した。児童の日本名が「花子」なら朝鮮語の読み方「ファジャ」と呼ぶようにしていたこと、それを保…

〈春・夏・秋・冬〉国政調査と「分会強化の年」
2021年07月28日 14:34
総務省統計局による、コロナ禍中の2020年に実施された国勢調査の人口速報集計が公表された。これを見る限り、分会のニーズはむしろ高まっているのではと感じる

〈春・夏・秋・冬〉1500回目の水曜集会
2021年07月20日 10:04
14日、ソウルの日本大使館前で水曜集会が開かれた。日本軍政奴隷制問題の解決のために被害者や支援者らが毎週水曜日に開いているものだ。主催するのは被害者支援団体の「日本軍性奴隷制問題解決のための正義記憶連…

〈春・夏・秋・冬〉真のレガシー
2021年07月19日 11:23
明後日、東京五輪が開会する。先立って、日本オリンピックミュージアムを訪ねた。2階展示室の入口の脇に件の展示がある。124人の「歴代金メダリスト」が一人ずつ写真に収められ、最上段の左から2番目に孫基禎選…

〈春・夏・秋・冬〉軍艦島をめぐるユネスコの遺憾
2021年07月16日 09:00
既報のように、ユネスコの世界文化遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産」(2015年登録)の一つである端島(軍艦島)での朝鮮人強制労働に関して、日本政府は登録に際しそうした事実を明確にすると約束して…

〈春・夏・秋・冬〉いち早く、抜かりなく
2021年07月14日 12:00
今年は神奈川中高が70周年、埼玉初中、北海道初中高、岐阜初中が60周年、そして1946年に創立した各校が75周年を迎える。各地の朝鮮学校で創立を記念する事業が推し進められている

〈春・夏・秋・冬〉黄鉄増産の秘訣
2021年07月12日 09:07
今年2月、5カ年計画の初年度の課題を完遂すること全国の勤労者にアピールした黄海製鉄連合企業所(黄鉄)で、自らその先頭に立って奮闘している。生産能力拡張工事を推し進めながらも、今年上半期に高い生産実績を…

〈春・夏・秋・冬〉 表現の不自由展がまた危機に
2021年07月09日 09:22
2018年のこと。当時の大阪市長は、米サンフランシスコ市に日本軍性奴隷制に関する像が建てられたことに怒り、60年続いた大阪市とサンフランシスコ市との姉妹都市関係を解消した。大阪市長は像が「日本政府の見…

〈春・夏・秋・冬〉 模擬祖国訪問
2021年07月06日 11:01
新型コロナパンデミックにより日本各地の朝高生、朝大生らの祖国訪問が中断を余儀なくされて2年目。各地の朝鮮学校では最高学年を対象に「祖国を感じる」ための様々な取り組みを行っている

〈春・夏・秋・冬〉陰で黙々と働く人たち
2021年07月05日 09:35
咸鏡南道徳城郡の上下水道事業所労働者のリ・ソンホさんは、退役後から30余年間、村から遠く離れた場所にある水源池で働いている。水源池を管理する仕事は、建設場のように毎日の実績がはっきりと表われるわけでは…