
負の世界遺産に
2013年07月04日 08:36
長崎県の端島。この島を世界遺産にしようという人たちがいる。ここはかつて炭鉱の島で最盛期には世界一の人口密度を誇った。「日本における近代化を示すものとして重要」だというのが登録しようとする理由だ。端島は…

「領土問題」に見る野望
2013年07月01日 09:33
中国を訪問した日本の鳩山元首相は、釣魚島と周辺の諸島(日本名=尖閣諸島)が中国の領土だとする中国政府の主張に一定の理解を示す発言をした。これに日本の閣僚らは、「国賊という言葉がよぎった」などと過敏に反…

民族結婚支援を活発に
2013年06月24日 11:13
社会保障制度の充実をめざすスローガンに「ゆりかごから墓場まで」という言葉がある。人が生まれて死ぬまでの一生を、社会全体で支えようというもの。少子高齢化や晩婚化が顕著に表れる先進国では、結婚を起点とした…

オバマ、2期目の課題
2013年06月21日 12:50
朝鮮が米国との高位級会談開催を提案した3日後、オバマ大統領がベルリンで演説し「戦略核の3分の1削減」を表明した。もうひとつの核大国、ロシアに交渉を提案するという。 4年前のプラハ演説で打ち上げた「核な…

流れた6.15行事
2013年06月19日 12:52
歴史的な6.15共同宣言発表記念日を、北、南、海外の代表たちが一堂に会して祝うことは今年もできなかった。ここ数年続いてきた分断開催だが、今年はとくに失望が大きかった。12、13日に開催することになって…

詭弁に注意
2013年06月17日 09:58
大阪のあるトーク番組で、日本軍「慰安婦」問題に関する橋下大阪市長の発言をめぐる視聴者電話投票が実施された。結果は、「問題なし」7713票、「問題あり」2011票。結果について、番組に出演した市長は、「…

会談破綻の責任
2013年06月14日 12:52
ソウルで開かれる北南当局会談を本紙記者も取材するはずだった。朝鮮新報の平壌特派員は北側の随行記者として、90年代の高位級会談、6.15以降の閣僚級会談の現場に立ち会ってきた。 ▼北の対話提案に応えた南…

朝高卒業生と監督
2013年06月12日 12:53
4年連続学生日本一を達成した帝京大学ラグビー部の岩出雅之監督を取材した。チーム作りや指導法について話を聞くと、選手の自主性を重んじる、学生コーチを活用し人間関係を大切にする、目標を小刻みに明確に設定す…

受け継がれる学校愛
2013年06月11日 12:19
初級部時代、通っていた学校が新校舎に移転した。壁が剥がれ落ち床がでこぼこした木造の校舎から、鉄筋コンクリートの近代的な校舎に移っただけに、喜びよりも衝撃の方が大きかった。初めて見る講堂や理科室、新しい…

6.15統一行事
2013年06月03日 15:35
6.15共同宣言発表記念日に開城,もしくは金剛山で統一行事を開催しようという北側の提案を南当局は拒否している。開城工業地区問題に関する当局者会談を先行させなければならないというのが表向きの理由だ。北側…