
レンガに包まれた校舎
2014年11月26日 10:04
荒川の土手付近にあった東京第4初中は30年前、現在の場所に校舎を移転した。1984年9月2日に行われた竣工式で演説した総聯中央の李珍珪第1副議長は、美しい黄土色のレンガに包まれた新校舎について「そん色…

ロシアへの特使派遣
2014年11月21日 10:20
金正恩第一書記の特使として崔竜海・朝鮮労働党書記がロシアを訪問した。対米問題を担当する外務省第1次官、人民軍副総参謀長、対外経済省次官らが同行した。顔ぶれを見れば、朝ロの協調関係を幅広く発展させるため…

2回目の囲碁大会
2014年11月19日 10:11
七番勝負などの番碁で、とくに第2局は勝負の行方を大きく左右すると言われている。1局目の勝者が勝てば2連勝で勢いづき、負ければ振り出しに戻る、とても重要な一局だ ▼16日、昨年に続いて2回目となる「コリ…

「非核化の終結」
2014年11月15日 08:57
朝鮮で犯罪を働き収監されていた二人の米国人が釈放された直後、オバマ大統領はAPEC出席のために北京に向かった。習近平主席との首脳会談も予定されていた。ホワイトハウスは事前のブリーフィングで会談テーマを…

戦争責任の重さ
2014年11月13日 16:06
「集団的自衛権」行使容認に反対する男性が日比谷公園で焼身自殺をした。6月にも別の男性が新宿駅付近で同様の内容で演説したあと、焼身自殺を図った。憲法改定、消費増税、米軍の沖縄新基地建設、原発再稼働など、…

ピンチをチャンスに
2014年11月11日 13:57
「2度と出て来れないのではないか」。ある日本市民が朝鮮学校の前で、入るかどうか迷っていた。朝鮮学校はとても敷居が高かったという。しかし今は頻繁に出入りするようになり、支援活動も行っている ▼東京第9初…

最後の2年
2014年11月08日 10:21
米国の中間選挙で民主党が大敗を喫した。「オバマの不人気」が反映した結果だといわれたが、2年の任期を残す大統領が専権事項である外交でどのような舵取りをするのか注目される。

特別永住見直しの危険性
2014年11月07日 10:20
ヘイトスピーチをやめさせるため、「在特会」の桜井会長と対談した橋下大阪市長だったが、見るに堪えない内容だった。五十歩百歩、目くそ鼻くそ、どんぐりの背比べ。メディアや識者らは厳しい評価を下した ▼架空の…

レンジャーに大歓声
2014年11月05日 09:27
目玉はレンジャーもの、という同胞行事が最近増えている。登場するやいなやちびっ子たちの大歓声があがり、趣向を凝らした演出は、大人たちをも楽しませてくれる ▼東北初中で10月25日に行われた来年度の新入生…

戦争の引き金
2014年10月31日 09:09
北の高官が仁川を訪問した際に合意した二回目の北南高位級接触開催が危ぶまれている。南側は10月30日の開催を提案したが、北側は対話に反する事態が生じているとして態度を保留している。要因の一つが当局による…