
惨事の真相究明
2016年04月23日 13:40
304人の犠牲者を出したセウォル号の惨事から2年経った16日、南のSBSが放送した時事ドキュメンタリ―「それが知りたい」の内容が波紋を投じた。沈没した旅客船が国家情報院と関連がある「国家管理船舶」であ…

流言飛語の再現
2016年04月22日 09:51
「それはかつて起きたことだから、また起こるかもしれない」。アウシュビッツを生き延びたユダヤ系イタリア人作家プリーモ・レーヴィは著書でそう綴った。アウシュヴィッツの非人間的な経験について考えぬいた生涯だ…

熊本地震
2016年04月20日 11:00
4月14日21時26分に起きた震度7の熊本地震。16日1時25分の強い揺れで被害が広がった。気象庁によると19日21時現在、震度1以上が14日の地震以降639回(速報値)発生したという。住民たちの不安…

朴政権への審判
2016年04月18日 11:08
釜山大学の構内に張り出された壁新聞が関心を集めたのは、南で総選挙が行われる直前だった。朴槿恵政権の悪政が蔓延る社会への不満と怒りが書きなぐられていた。

「総聯主要活動日誌」
2016年04月13日 06:20
総聯の60年間の活動を収めた「総聯主要活動日誌」に対する数々の反響が寄せられている。ある重鎮は「60年の月日が蘇り、感慨が深まる」、在日朝鮮人運動の研究者は「総聯がどのような組織であり、どのような活動…

記念撮影での失態
2016年04月11日 11:00
外交関係者の間で一枚の写真が話題になった。ワシントンで開かれた核セキュリティ・サミットでの記念撮影。各国首脳が立ち並ぶ中に南の大統領の姿がなかった。

13カ月
2016年04月08日 18:00
13カ月後に自分はどこで何をしているか。そんなことをイメージすると10か月後、7か月後までの計画、3カ月後や1週間後までにはこうしたいという目標が立てられる。まだ見ぬ未来を想像したら、今日を生きる楽し…

入学式で
2016年04月06日 10:35
西東京第1初中の入学式の日、ピカピカの1年生が無邪気にはしゃぐ教室の外の壁に、数十枚の写真がずらりと貼られていた。入学を前に行われた健康診断の日や予備登校の日の写真だ。一人でも多くの児童を募集しようと…

核大国の偽善
2016年04月04日 10:06
ワシントンで開かれた核セキュリテイ・サミットで、米日南の首脳が「北の核放棄のための3者安保協力の強化」で合意したという。核武力を総動員した北侵戦争演習を強行しながら、「非核化」を語る世界最大の核保有国…

まずはやってみよう
2016年04月01日 10:37
春風が吹く中、街では花見、花見だ。本社では今回、恒例の花見を近隣の朝鮮学校で行った。朝青世代はおなじみの「朝鮮新報社の歌」、編集局の社員は「子どもたちよ、これがウリハッキョだ」を歌った ▼総聯にとって…