公式アカウント

祖国と朝鮮学校

毎年春から始まる各地朝高の祖国訪問は、生徒たちが「祖国とは何か」という問いについて実体験を通じて学ぶかけがえのない機会だ。コロナパンデミックにより祖国訪問が中断されて早2年が経つ

朝鮮の植樹節

朝鮮で3月2日は植樹節となっている。今年もこの日を契機に全国で一斉に大掛かりな植樹が始まった。この一日だけで数百万株が植えられた ▼植樹節を控え労働新聞は、前年に山林造成事業で成果を収めた単位と計画未…

祖国からの教育援助費と奨学金

金日成主席が1回目の教育援助費と奨学金を在日朝鮮人に送ってくれたのが1957年4月8日のこと。今年で65周年となる。その額は1億2千万円を超えるばく大なものだった。苛烈な朝鮮戦争で廃墟となり戦後復興事…

〈FOCUS!〉飛んで、崩れて、笑顔満開

2月20日に行われた留学同京都綜合文化公演「声をさがして」。公演を終えて学生や関係者たちで集合写真を撮った。ハナ(いち)、トゥル(に)、セッ(さん)――その瞬間、思い切り飛びあがり、キャッキャと笑いこ…

マイクロアグレッション

留学同東京2・19特別展&シンポと「埼玉朝鮮学校への補助金再開&朝鮮幼稚園への無償化を求める2・25集会」は、筆者にとっても学びが多かった。両行事で共通して聞かれたワードがある。「マイクロアグレッショ…

〈FOCUS!〉習いたてのウリマルで

2月初旬、東京第3初級1年生の教室で。習いたてのウリマルで一生懸命書いた「일기장」(日記帳)を発表しあう。元気に日記を読み終えると、児童たちの拍手の音が教室いっぱいに響き渡った。(根)

火力中隊から施工単位に

党大会が設計機関であるなら、初級党は施工単位である。朝鮮労働党第2回初級党書記大会(2月末)を指導した金正恩総書記はこう述べながら、初級党の責任者である書記の役割を重視していると強調した ▼朝鮮労働党…

朝鮮人でよかった/金淑子

「在日朝鮮人に生まれてよかったなって思うんだよね」という私の何気ない言葉に、日本人の知り合いは顔を上げて私を見返した。