
わたしたちの国歌
2023年04月15日 07:00
藍紅色の国旗が揚がり国歌が鳴り響くとき、心に浮かぶのは金日成主席の姿だ。 ▼くにの主人となった人民のために、堂々たる祖国の歌をつくろう。朝鮮が解放された翌年の秋、主席は何人かの作家を呼び、国歌の創作に…

朝大生なくして成功なし
2023年04月11日 11:54
「第1回青商会学園」(3月26~29日、主管=中央青商会)は、居住地域に朝鮮学校がない同胞児童たちや、通学距離が遠く朝鮮学校に通えない児童たちが朝鮮の言葉や文化など、「ウリ」について学び、民族的アイデ…

西海の干潟地開墾
2023年04月11日 08:29
耕地面積が制限されている朝鮮で、干潟地を開墾する事業が活発に行われている。7日、黄海南道干拓地建設総合企業所で角回島干拓地建設のための20万㎥の山の発破を成功裏に行ったという報道があった ▼干潟地を開…

危機解消の方法
2023年04月07日 10:51
「戦争間際の情勢とわたしたちの課題」をテーマに東京で開かれた討論会。 南の宗教・社会団体の代表も参加し、異なる立場から発言があったが、導かれた結論は一つだった。

新たな「モデル」
2023年04月05日 10:30
長野県上田市のサントミューゼ大ホール。日本国内で屈指の舞台装置を備えたこの劇場で、金剛山歌劇団2022千秋楽が盛況のうちに幕を閉じた

朝鮮で行事続々
2023年04月05日 08:11
1日、朝鮮で新学年度が始まった。今年は、コロナ流行以前の活気に満ちた入学式の風景が広がった ▼世界的に新型コロナウイルスが拡散しはじめた20年から入学式はコロナ対策で延期されたり保護者の姿がなかったり…

「それ以外」の選択肢/徐麻弥
2023年04月04日 13:33
私の第1子は1年間だけ日本の幼稚園に通ったことがある。入園して給食献立表が配られた際、私は困惑した。月に一度、「お母さんの手作り弁当の日」があると書かれていたのだ。長年にわたり運営されている私立幼稚園…

ウリマルを考える⑩ 平壌文化語を考える/朴宰秀
2023年04月03日 13:32
2023年1月17日から18日に行われた最高人民会議第14期第8回会議で「平壌文化語保護法」が制定されました。これについて報告した最高人民会議常任委員会副委員長の姜潤石代議員は、「言語生活で主体を徹底…