公式アカウント

〈FOCUS!〉芸術の秘める力

神奈川県の横浜市民ギャラリーで行われた第60回日・朝友好展(4月25~30日)。同胞、日本市民らが出展した絵画や詩、書道作品が並んだ。その中に、川崎初級の児童らが描いた絵が展示されていた。かれらの作品…

勝利像

戦勝70年を祝う閲兵式が行われた金日成広場でとりわけ目を引いたのは中央に設置された「勝利」像だった。共和国旗を高く掲げた人民軍勇士をモチーフにした彫刻「勝利」像は、1950年代の勝者の尊厳と気概を象徴…

〈FOCUS!〉うれしい“光景”

金剛山歌劇団京都公演(7月9日)、開演1時間前のロビーには雨を冒して来場した同胞、日本市民らが開場を待ちわびていた。その盛況ぶりは歌劇団公演に対する熱気そのものだった。金剛山歌劇団の金正守団長はその光…

米国戦車の砲身で設備

江原道南部に位置する1211高地は朝鮮人民軍の偉勲と勝利の象徴だ。戦勝70周年を迎え1211高地戦闘に関する資料を見ていて、元山市取材時に見かけた合成樹脂の成型機を思い出した ▼この戦闘で人民軍は、敵…

小さな歴史を拾い集める/金潤実

文章を書くのは苦手意識がある。頭の中でぐるぐると動き回っている考えや感情を表現するには、書くことでは追いつかず理屈っぽくなりすぎる。 このコラムを引き受けたのは、それでも日々の中で形に残りにくい出来事…

NEDの正体

中国外務省が昨年5月、米国政府の「隠れみの」としての米民主主義基金(NED)に関するファクトシートを載せた。それほど中国にとっても由々しい国際問題であることを示すものだ。

孤独な作業の意味は

今年6月19日、フォトジャーナリスト・安田菜津紀さんへの差別投稿を巡る裁判判決があった。在日朝鮮人2世の父を持つかのじょが司法闘争へと踏み切ったのは2021年12月のこと。投稿者たちは、朝鮮半島にルー…

連帯的革新の方法

社会発展に関して異なる見方がある。とにかく他国よりはるかに進んだ部門が一つでもなければならないと主張する国があり、ある部門が100歩進むよりも全体が10歩進むことを重視する国がある。朝鮮は後者だ。