公式アカウント

沿革紹介室

平壌特派員として現地の工場や企業所、学校などに取材で訪れると、高確率で案内される場所がある。沿革紹介室だ。その歴史と現在がよくわかる ▼ところが沿革紹介室は、来客に自らを紹介することだけを目的に設けら…

自慢の大会

11月9~11日にかけて、大阪府堺市で行われた第45回コマチュック大会では、本選と育成部門の双方で白熱したゲームが繰り広げられ、3日間で延べ132試合が行われた。 朝鮮学校初級部のサッカー部員たちが各…

孤立無援の米国

12月8日、イスラエルとハマス間の即時停戦を求めるUAEの決議案を評決する国連安保理が開かれ、米国だけが拒否権を行使した。理由は、イスラエルの「自衛権」の言及がないというものだった。

“どうせ”を乗り越えて/金潤実

この社会の制度も構造も「どうせ変わらない」と思っている自分がどこかにいる。 昨年、あるアート関係の国の助成金の応募条件の中に「国内アーティスト」の定義が「日本在住で日本国籍保持者」と指定があることを知…

〈ゆんすんの散歩道30〉はじめての朝鮮文字

何の自慢にもならないけれど、私は学校に入るまで朝鮮の文字をひとつも知らなかった。 年長組のある日。オモニが突然、保育園の友だちの名前をあげて「あなたは○○ちゃんと同じ○○小学校には行かないのよ」と話し…

対朝鮮決議案、全会一致ならず

日本政府の対朝鮮決議案への「全会一致」の慣例が突き崩された。参院は朝鮮の偵察衛星に対する決議案を11月29日の本会議で「賛成多数」で採択した。すなわち反対票により全会一致を見られなかったということだ。…

伝統ある炭鉱の今日

朝鮮にはいま全国が知る炭鉱がある。价川地区炭鉱連合企業所の慈江道供給炭鉱だ ▼この炭鉱は昨年よりさらに高められた生産計画を毎月超過遂行しながらも、2月に2千余㌧、4月に4千余㌧の石炭を増産した。4月末…

歴史資料室を訪ねて

「小さな歴史」を詳細に語る分野がミクロストリアと呼ばれて久しいが、茨城初中高の歴史資料室「想(뜻)」を訪ね、その言葉を思い出した。茨城県における民族教育の歴史をまとめた資料室は、同校が今年創立70周年…