公式アカウント

〈取材ノート〉報道をうのみにするな

朝鮮大学生たちが月に1度行っている朝青学習会を取材した。学習会はこれまで、「朝鮮の人工衛星打ち上げの合法性とその意義」「民族教育の権利の考察」「6.15と祖国統一問題」などをテーマに行われてきた。

反省なくして信頼なし

日本軍「慰安婦」問題をテーマにした写真家・安世鴻さんの写真展(9日まで、東京・新宿のニコンサロン)が好評を博している。右翼団体の抗議を受けたニコン側が一旦は中止を通告していたが、会場使用を求める仮処分…

〈取材ノート〉埼玉フォーラムは始まった

仙台市からさいたま市へ。 来年、「ウリ民族フォーラム」開催が決まった埼玉のメンバーらを乗せた貸切の観光バス内では、白熱した議論が交わされていた。

〈続・おぎオンマの子育て日記 21〉ブランコ

幼い頃、京都に住んでいたのだが、アボジが東京に転勤になり埼玉県に移り住んだ。急な転勤で、とりあえずアボジだけが引っ越した。しばらくして風呂もない1Kの長屋のようなアボジのアパートに引っ越し、家族4人が…

《原子力法》の改正

消費税増税劇のドタバタに紛れて原子力基本法が改正された。利用目的に「わが国の安全保障に資する」の文言が追加された。当然ながら、日本が原子力の軍事利用と核武装への道を公然と開いたと指摘する声が上がった。

被爆の遺伝的影響

当然のようでそうでないデータが公表された。原爆で被爆した人から生まれた被爆2世の白血病の発症率は両親とも被爆した人のほうが、どちらかだけが被爆した人に比べて高いというもの。「親の被爆による遺伝的影響は…

生レバー販売禁止に疑問

7月1日から牛の生レバーが飲食店のメニューから消える。焼肉は日本の食文化に定着し、生レバー(レバ刺し)もすっかり人気メニューとなった。各紙は焼肉店などを取材し、生レバーが食べられなくなることを惜しむ客…

〈取材ノート〉98人のハンマウム

「離れ離れになっても、心の中ではいつも繋がっている」。8日間の祖国訪問(4月28日~5月5日)を終え、平壌空港から日本へと帰る約100人の朝青イルクン代表団を見送ったあの日、それからさらに2週間平壌に…