公式アカウント

真の挑発者

ワシントンでオバマ-朴槿恵会談が開かれる直前、西側メディアは「ムスダン」撤収のニュースを伝えた。匿名の米政府関係者が朝鮮の東海岸にあった中距離弾道ミサイルが「発射台から格納庫に移動された」と語ったとい…

〈徐千夏先生の保健だより〉4月/学校はコミュニケーションの練習場(上)

いよいよ新学期も始まり、連休明けでクラブ活動やその他色々な行事がたくさん控えている1学期。皆さん、元気に登校登園できているでしょうか。新しい生活、特に集団生活には慣れましたでしょうか。学校は学び舎でも…

〈ピョンヤン笑顔の瞬間 2〉ピカピカの1年生

平壌市万景台区域のパルゴル小学校での入学式の一コマ。 在学生から紙吹雪を受けて顔をクシャクシャにして喜びを表現するピカピカの1年生。 見守る父母の間からも笑い声が広がった。みなが幸せな気分に浸った一日…

〈取材ノート〉孤独な闘いにしないで

愛知県では現在、愛知朝鮮中高級学校の生徒(当時)、卒業生たちが原告となり国を相手取った裁判が行われている。原告らは、「高校無償化」制度から自分たちだけが除外され、差別されたことに対する慰謝料支払いを求…

朝鮮の民心

金日成主席と金正日総書記の業績を称える錦繍山太陽宮殿の広場が公園として生まれ変わった。宮殿や噴水、花壇や木々を背に記念撮影する人々の話を聞いて、金正恩第1書記が再三強調する「民心」について考えた

〈本の紹介〉「アジア現代女性史」8号」/冷戦時代の国際女性運動に光

1951年5月にWIDF(国際民主女性連盟)が朝鮮に派遣した女性国際調査団に参加した唯一の英国人モニカ・フェルトン(1906年9月23日~1970年3月3日)についての研究が、前号の「アジア現代女性史…

〈それぞれの四季〉ウリハッキョ/洪愛舜

春ですね。4月上旬、私のFacebookのウォールには、友人たちが投稿した「子どもがウリハッキョに入学しました」という記事が咲き乱れていました。「子どもはウリハッキョに通わせる」。当然のように持ってい…

65年前の事件

今から65年前の1948年4月、朝鮮民族にとっては忘れられない数々の「事件」が起きた。同胞社会では65周年に際する大小の行事が相次いで行われている