公式アカウント

〈ピョンヤン笑顔の瞬間 2〉ピカピカの1年生

平壌市万景台区域のパルゴル小学校での入学式の一コマ。 在学生から紙吹雪を受けて顔をクシャクシャにして喜びを表現するピカピカの1年生。 見守る父母の間からも笑い声が広がった。みなが幸せな気分に浸った一日…

〈本の紹介〉「アジア現代女性史」8号」/冷戦時代の国際女性運動に光

1951年5月にWIDF(国際民主女性連盟)が朝鮮に派遣した女性国際調査団に参加した唯一の英国人モニカ・フェルトン(1906年9月23日~1970年3月3日)についての研究が、前号の「アジア現代女性史…

〈それぞれの四季〉ウリハッキョ/洪愛舜

春ですね。4月上旬、私のFacebookのウォールには、友人たちが投稿した「子どもがウリハッキョに入学しました」という記事が咲き乱れていました。「子どもはウリハッキョに通わせる」。当然のように持ってい…

65年前の事件

今から65年前の1948年4月、朝鮮民族にとっては忘れられない数々の「事件」が起きた。同胞社会では65周年に際する大小の行事が相次いで行われている

怒りを力に変え

朝鮮の4月のカレンダーでは、太陽節(15日)のほか、5日の清明節、25日の軍創建記念日が祝日表記されている。さらに、指導者たちを党や国防委の最高位に推戴した記念日が列挙されており、それらが9日から15…

〈取材ノート〉「思いやり」

先日、東京朝鮮第4初中級学校で行われたタグラグビー教室で。指導に当たった東京朝高ラグビー部後援会のメンバーは生徒たちに、「One for All, All for One (一人は皆のために、皆は一人…

米大統領の「予測」

先日、オバマ大統領が米NBCテレビとのインタビューで「北朝鮮は挑発的な言動をさらに数週間続けるだろう」と語った。裏を返せば、数週間後の局面転換を示唆する発言だ。 ▼その時点で国務長官のアジア歴訪のニュ…

〈ピョンヤン笑顔の瞬間 1〉木漏れ日の下の女子大生

  金日成総合大学に通うキム・ソルヒャンさん(中央)とその友人たち。第5回世界大学生中国語コンクール(北京)で見事優勝したキムさんを取材するため待ち合わせ場所に向かうと、中国語の楽しそうなお…