公式アカウント

謝罪しない大統領 

セウォル号沈没事故の悲しみを分かち合う動きが続いている。多数の犠牲者を出した過失への非難の声も高まっている。 ∇事故から5日後、朴謹恵大統領は青瓦台で会議を開き、乗客を救助せずに脱出した船長と乗務員の…

メディアの使命

南朝鮮の珍島沖で16日、旅客船が沈没し、300人を越す死者・行方不明者を出す痛ましい事故が発生した。捜索が進むにつれ、船会社の安全対策の不備が露呈。また、政府の対応の遅れや報告の不備、メディアの誤報や…

旧校舎を支えた杭

装いを新たにした東京朝鮮第1初中級学校の正門脇には、数本の杭が飾られている。その下には「旧校舎を支え続けた松の杭 1947-2012」という説明がある。簡素な説明ではあるが、実に深い事由がある ▼20…

〈取材ノート〉「デタラメ言うな!」

3月末に大阪高裁で行われた京都朝鮮第1初級学校(当時)への「在特会」メンバーらによる襲撃事件(2009年12月)の控訴審第1回口頭弁論。控訴側(在特会側)の意見陳述の最中、傍聴席から「デタラメ言うな!…

平和への呼びかけ

「日本国民」がノーベル平和賞候補に登録された。受賞資格が個人か団体に限られるため、「憲法9条を保持する日本国民」として申請、受理された。憲法改定を目論む安倍政権に対抗し、不戦平和を謳った日本の憲法9条…

米国のレッドライン

「レッド・ライン」は“越えてはならない一線”を意味をする。朝鮮は、米国の敵視政策に対して「レッド・ラインを引いた」という。国連代表部のリ・トンイル次席大使が会見で明言した。 ▼米国は、朝鮮の体制転覆を…

〈取材余話〉真の友人として、守る

2002年の9.17以降、日本列島の風景は一変した。それを辺見さんは、翌年1月の福岡での講演会で、「マスコミあげての洪水のような北非難が続いている。感情的、情緒的な北朝鮮暗黒帝国物語の垂れ流し。これが…

入学式

日本各地の朝鮮初・中・高級学校で入学式がいっせいに行われた。新入生たちは温かい祝福を受け、在校生たちは担任教師の発表に沸いた。毎年見られる光景だが、実に微笑ましい ▼各地の同胞たちと学校は、生徒数の減…