公式アカウント

特別永住見直しの危険性

ヘイトスピーチをやめさせるため、「在特会」の桜井会長と対談した橋下大阪市長だったが、見るに堪えない内容だった。五十歩百歩、目くそ鼻くそ、どんぐりの背比べ。メディアや識者らは厳しい評価を下した ▼架空の…

〈本の紹介〉Fight for Justiceブックレット/Q&A「慰安婦」・強制・性奴隷

朝日新聞の誤報事件によってまるで「慰安婦」問題が捏造されたかのような言説がまかり通っている昨今。こうした醜悪な事態に切り込むまたとないブックレットが出版された。 吉見義明、西野瑠美子、林博史の各氏らの…

〈取材ノート〉代表ジャージに身を包み

仁川アジア大会の取材で初めて南の地を踏んだ。仁川にはアジアだけでなく世界中のメディアが集結。「ベールに包まれた朝鮮選手」に対しては各国の関心も大きく、特に南のメディアの取材合戦は凄まじいものだった。

奮闘する女性たち

どんどんお金が貯まっていく預金通帳を見つめながら笑みを浮かべる同胞女性集団。この集団とは岐阜初中オモニ会で、通帳はオモニ会のもの。地道なキムチ販売などで収益を上げている同会役員たちは、自身の財布の中身…

〈取材ノート〉ある卒業生の学校支援

10月の日曜日、朝鮮学校のバザーに参加した。「自転車300円」などの特価品に気をとられていると、学校関係者に「今年初の目玉企画がある」と聞いた。向かった先は、初級部3年生の教室で行われていたハンドケア…

米国抑留者の釈放

メッセージはどのように伝えられたのか。観光客として朝鮮に入国し、違法行為で拘束されていた米国人が釈放された。朝鮮中央通信は「金正恩第1書記がオバマ大統領のたび重なる要請を考慮し、釈放する特別措置を講じ…

〈ピョンヤン笑顔の瞬間 48〉花束の嵐

仁川アジア大会で快挙を成し遂げた選手たち。平壌市内の沿道で大歓迎を受けて記者会見場の平壌体育館に到着すると、市民たちから花束の嵐が待っていた。花輪を贈られた卓球・男女混合ダブルス金メダルのキム・ジョン…

不断に深まる朝中貿易

朝鮮との国境に面した中国・遼寧省丹東市などで西側メディアが朝鮮族の人々を買収し、朝鮮人民軍の軍服などを着せてインタビュー映像をねつ造していると、現地メディアが暴露した。正体不明な「北朝鮮情報筋」が誕生…