
「独裁者の娘」の悲惨な末路
2017年03月11日 14:41
最後に見たのは、後ろ姿だった。2002年5月、朴槿恵の平壌訪問を取材した。6.15共同宣言に沿って北南の和解と協力交流が進んでいた時期だった ▼統一を望む人であれば、過去を不問にして手を携えていく。北…

〈ようこそ!朝大・朝鮮自然ミュージアム 17〉カササギ
2017年03月10日 11:19
スズメ目カラス科の留鳥。ヨーロッパ、アジアなど広く生息する。平壌の空をわが物顔で飛行する姿をご覧になった方も多いだろうか。日本の都市部ではカラスが幅を利かしているのだが 朝鮮でカラスはあまり見かけない…

〈取材ノート〉市民の「口コミ」
2017年03月10日 10:31
平壌支局で数カ月を過ごすと、生活用品を朝鮮国内で購入することが多くなる。4年ぶりの訪問ということもあり、デパートを訪れると国産製品の品ぞろえが増えたことに驚く。 先日、開城高麗人参化粧品などを販売する…

〈愛舜の本音トーク〉誰がために
2017年03月08日 14:25
国立の児童館「こどもの城」の存続を求める運動に携わっていたときのこと。ある日の作戦会議のあと、一緒に運動に関わっている方から、「子どもたちのために頑張りましょうね!」と声をかけていただいたんです。その…

〈それぞれの四季〉手をかける、目をかける、心をかける/姜美蘭
2017年03月08日 13:44
いま8歳、6歳、2歳の三兄弟を育児中だ。 毎日バタバタと過ぎて行く。 長男次男がまだ小さかった頃、地域の子育てサークル主催の子育てセミナーで、講師の 先生がおっしゃっていた言葉が忘れられない。 「赤ち…

日本のママと初交流
2017年03月08日 07:15
女性同盟兵庫・尼崎東支部の子育てサークル「ポッチクラブ」が1月末、「日本の安保関連法に反対するママの会@尼崎」との交流会を催した。日本の母親たちとの交流は初めてで、互いを知り理解を深める大きな一歩にな…

歴史家の山田昭次さんが出版「戦争下の教育を受けた私が戦後歩んだ道」
2017年03月06日 16:38
日本の近代の思想史を、虐げられ差別され続けた民衆の側から解き明かしてきた歴史家の山田昭次さん(87)がこのほど「戦争下の教育を受けた私が戦後歩んだ道」(私家版)を刊行した。山田さんは満州事変勃発の1年…

〈くらしの周辺〉「在日の孤独」/韓哲秀
2017年03月06日 10:43
父の仕事の関係で山形に引っ越し、小2の1年間は山形市立鈴川小学校に通った。大阪に帰って来たあと小3の1年間は西生野小学校に通った。日本の学校に通った2年間はとても貴重な時間だった。いうまでもなく生野区…