
〈ピョンヤン笑顔の瞬間 89〉笑顔でお出迎え
2016年12月13日 14:37
遊戯室の扉を空けると満面の笑顔が飛び込む。 国内だけではなく外国からもその保育方法に賞賛が寄せられている平壌市の金正淑託児所には来客者が後を絶たない。 遊戯時間、歌に合わせて得意の踊りをとびっきりの笑…

1世たちの声
2016年12月09日 12:00
東京中高創立70周年記念行事で金鐘永さん(84)は校舎を眺めながら、自身が同校に入学した46年10月5日を思い出していた。「ここで米軍が射撃練習をしていた」。大変な時期を幾度となく乗り越え、学校は今、…

〈ようこそ!朝大・朝鮮自然ミュージアム 6〉マンシュウアカシカ
2016年12月09日 09:51
ウリナラには3属、5種のシカ科の動物が棲息する。マンシュウアカシカはその中で最大である。と同時に我が博物館においても最大の剥製である。最大では体調約2メートル体重200キロにもなるらしい。本種はユーラ…

盛り上がる分会送年会
2016年12月07日 10:56
酒好きにはたまらない季節がまたやってきた。送年会(忘年会)が各地で真っ盛り。とりわけ、さきの「総聯分会代表者大会2016」で表彰された分会の送年会は祝賀会を兼ねており、おおいに盛り上がっている ▼西東…

制裁に対する反応
2016年12月05日 09:37
国連安保理で朝鮮の5回目の核実験に対する制裁決議が採択されたが、平壌の人々は、さして関心を示していない。「追加制裁をしようとしまいと現状は変わらない」といった冷めた声が聞こえる。

支援者たち
2016年12月02日 12:00
「誇りを持って生きてほしい。勝利するまで共にがんばろう。日本の中にある朝鮮学校を守り続けよう」。11月、朝鮮学校への無償化制度適用を求め、文科省前でシュプレヒコールする朝大生たちに向けて、マイクを持っ…

〈ようこそ!朝大・朝鮮自然ミュージアム 5〉ツキノワグマ
2016年12月02日 09:45
近年、日本各地でツキノワグマに襲われ怪我をしたという報道をよく耳にする。様々な要因でクマとヒトの境界が変化しているようだ。ウリナラには日本と同じくヒグマとツキノワグマの2種のクマが棲息する。ウリナラで…

「スンリの会」
2016年11月30日 09:38
夏に行われてきたコマチュック大会が今年は初の11月開催となり、選手はもちろん保護者たちの準備期間も長く設定された。ユニホームを新調して大会に臨んだチームもある ▼西東京第1もその一つ。同校のサッカー部…