公式アカウント

朝鮮戦争直後の状況

教育援助費と奨学金が初めて祖国から送付されてから60周年に際する在日朝鮮人中央大会が22日、東京で開催された。教育関係者をはじめ日本各地から活動家、同胞たちが参加。大会の報告や芸術公演の歌と映像などを…

〈みんなの健康Q&A〉スマホ(ネット)依存㊥ 実態調査

生活、仕事、対人関係、経済状況が壊れていく 日本におけるスマートフォン(以下、スマホ)使用は1999年に発売されたNTTドコモのi-modeから。i-phoneは2007年販売開始。まだ10年しか経っ…

〈ようこそ!朝大・朝鮮自然ミュージアム 23〉カワセミ

翡翠(ヒスイ)と書いてカワセミとよぶ。その名の通り宝石のような容姿だ。光沢のあるエメラルドグリーンの背中と目が醒めるような腹部の山吹色。そのコントラストは絶妙である。うつくしい反面、英名”キングフィッ…

〈取材ノート〉3年ぶりの平壌のデパートで

ある休日、平壌市内のデパートに出かけた。今回は3年ぶりの訪朝だが、以前にも増してデパートは多くの客でにぎわっていた。 目当ての売り場に進んでいくと、人だかりが目に飛び込んできた。そこでは、大泣きする少…

黎明

3時間遅れのフライトのおかげで平壌はすっかり日が暮れていた。市内中心部への入り口、見慣れた街並みは姿を消し、そびえ立つビル群が織りなす夜景が広がっていた。きらめく無数の光は、闇を押し出し夜明けを告げる…

大統領選スタート

南朝鮮で今月17日は、罪多い前大統領が起訴された日であると同時に、次期大統領を選ぶ選挙運動が公式に始まった日だ。5月9日までの22日間、候補者らはテレビ討論、遊説などを通じて有権者らに最後の選択を訴え…

〈それぞれの四季〉背中押された日/白未聖

桜が満開のこの季節、毎年ユチバンで一番のメイン行事といえば入園式だ。 温かい春風が吹く式当日に、アボジ・オモニに連れられ緊張した面持ちで登園する新園児たち。

〈民族教育と歌 10〉音楽で育む「民族」の感性―音楽教科書と「民謡」/金理花

満開の桜の下、もうもうと立ち上がる七輪の煙を囲んでの踊りの輪(チュムパン)。身をゆだねる音楽は《밀양아리랑(密陽アリラン)》や《도라지(トラジ)》だろうか。同胞が集う種々の宴ではあまりに見慣れたお馴染…