
〈ようこそ!朝大・朝鮮自然ミュージアム 38〉トンボ
2017年08月25日 00:00
やはりジュラ紀末期の昆虫。トンボを含め昆虫は古生代には現れ、石炭紀に巨大な昆虫、節足動物が陸上、空中を制覇していたと思われる。恐竜が現れるよりはるか前の話。本標本は「ヤゴ」とよばれるトンボの幼虫の化石…

〈取材ノート〉同胞社会の財産
2017年08月21日 15:52
7月29日、30日にかけて京都で開催された文芸同中央主催舞踊コンクール。「在日舞踊愛好家たちの祭典」ともいえるこのコンクールは、10回目の節目を迎える今年も各地から多くの舞踊手たちが詰め掛け、大盛況で…

米の両面戦術
2017年08月21日 13:00
朝鮮人民軍戦略軍がグアム包囲射撃方案を検討しているという現実を突き付けられた米国は、とりあえず両面戦術を駆使した。

〈ウリウリ昆虫図鑑 25〉生き物の惑星/韓昌道
2017年08月18日 15:02
500万~1000万種ほどの生物がまだみつかっていない?! ナレ:いろんな話をこれまで聞いてきたけれど、昆虫も含めて地球には一体どれくらいの生き物がいるの? 昆虫博士:最近では200万種…

「違い」越え心一つ
2017年08月18日 12:00
8月初旬、日本市民20人以上が東京中高を訪れた。「…広くて大きいですね。風格があって。もっと小さいと思っていました…」。メンバーの一人、後藤さんはこう言って東京中高の全景を眺めていた ▼後藤さんら一行…

〈取材ノート〉鋼鉄はいかに鍛えられたか
2017年08月10日 15:27
3年ほど前だろうか。1930年代ニコラーイ・オストロフスキーの某小説を読み切ったとき、感動が収まらず、主人公パーヴェル・コルチャーギンの生き方に本気で憧れた。文学とはまったく恐ろしい。こんなにも人を煩…

〈愛舜の本音トーク〉一度きりの、ワンサマー
2017年08月09日 16:42
夏ですね! 毎日暑いですね……。さて、夏と言えば、どんな印象があるでしょうか。ただでさえ暑くてうんざりしてるのに、子どもの夏休みの予定に毎日毎日スケジュール振り回されて大変とか? なんでか義理の実家に…

60年代のスポーツ活動
2017年08月09日 10:53
61年8月25日に結成された在日朝鮮蹴球団の初遠征は、博多まで各地を移動しながら10日間で7試合をこなすというハードスケジュールだった。疲労もあって1試合は0-4で落とした。「同胞たちは怒ってバスが消…