公式アカウント

〈取材ノート〉3.1独立運動と無償化

“私たち朝鮮人は、もう遅れた思想となっていたはずの侵略主義や強権主義の犠牲となって初めて異民族の支配を受けることとなった…他人を怖がらせたり、攻撃したりするのではなく、自ら信じるところに従って、私たち…

〈それぞれの四季〉ウリハッキョ生活/金里香

3年前の4月、群馬初中に入学した自閉症の長男は、入学式の会場である体育館に入ることができなかった。「違う雰囲気」に過敏なため、教室で待機していて、入学式が終わってから、家族だけが教室に入り、小さな入学…

〈ピョンヤン笑顔の瞬間 120〉「幸運」が訪れるお月見

大同江に面した断崖の上に建てられている練光亭(平壌市中区域)で月見を楽しむ少女たちの姿があった(2018年3月2日)。 朝鮮で一年でもっとも大きく丸く明るい満月が浮かぶ日とされている旧暦1月15日。 …

崔次官会見の衝撃  

崔善姫外務次官の会見はトランプ政権の中枢に衝撃を与えた。外信によるとハノイ首脳会談が合意に至らなかった責任が米国にあると非難し「どのような形態でも妥協する意図はない」と断言。近く朝米対話と核実験・弾道…

親子でみる性のはなし「ぼくの からだ わたしの からだ」12/李英子

老いと性行動 先日、70年ぶりに初恋の人と再会することを取り上げた番組を観ました。ある誤解から結ばれることのなかった二人の過去をひも解き、たった2週間ではありましたが、二人が一緒に最後の時を過ごす姿に…

〈ようこそ!朝大・朝鮮自然ミュージアム100〉メダカ

ようこそ朝大朝鮮自然ミュージアム、最後を飾るのは「ソンサリ」。朝鮮の淡水魚の中では最小サイズ。観賞用としても生物学の研究対象としても引っ張りだこの魚である。筆者もメダカの卵発生に関する研究をしており、…

〈取材ノート〉表現する尊さ

通勤中、電車の中でサラリーマンが読む新聞に目がいき、自然と見出しの文字を追っていた。このごく自然な工程が、ある人々にとっては不自由を伴う行為であるということに、最近気づかされた。並べられた活字が意味の…

党初級宣伝活動家大会

朝鮮では朝鮮労働党の方針に沿った宣伝を行いながら人民大衆を奮い立たせる「党初級宣伝活動家」が数十万人いるという。各単位で行う学習や講演の講師、宣伝隊メンバーなどだ。その活動家たちの全国的な大会が6〜7…