公式アカウント

〈取材ノート〉控訴人番号26番

6月。広島無償化裁判に初めて参加した。 審理の前、2分間の撮影が行われた。傍聴席の目前に、7人の控訴人が並んで座っている。後ろ姿を見ていた時、ふと気がついた。顔を見ずとも全員の名前をノートに書くことが…

捏造された数字

国家ぐるみの反朝鮮キャンペーンのからくりを示すニュースだ。1966年に行方不明となり「北朝鮮による拉致の可能性が排除できない」とされてきた当時10代の女性2人の死亡が確認されたと富山県警が先月発表した…

国務委員長と2万1人

「金正恩国務委員長と2万1人」。このタイトルを見ただけでそのエピソードが浮かぶ読者は相当な朝鮮通かも知れない ▼12年6月、平壌では朝鮮少年団創立66周年行事が盛大に開かれた。山奥の小さな学校や孤島に…

〈おぎオンマのちょっと一息 16〉ウリマルのステッカー

先週の土曜日、車で出かけた帰り、渋滞を避けて川沿いの抜け道に移った。数台の車について走っていると、後続の軽自動車が車間距離を詰めてついてくるのに気が付いた。少しだけ、嫌な感じがした。川沿いを抜けると前…

都知事選と反人種差別

白人警察官による黒人暴行死事件を発端に広がった人種差別抗議運動。世界的なうねりは日本も例外ではなく東京、大阪で大規模デモが行われ、SNS上では黒一面の画面を投稿して抗議の意思を示すムーブメントも広がっ…

感染者がいない秘訣

わが国ではまだ1人の新型コロナ感染者も発生していない。労働新聞4日付はこう改めて強調し、これまで6カ月間の国家非常防疫事業を総括した ▼同紙は「世界的に感染症が発生した初期から先制的で決定的な防疫対策…

オンライン授業の先進国

コロナ禍の中、多くの国々でオンライン授業の導入が本格化したが、朝鮮では講師と受講生を情報通信網で結ぶ「遠隔教育」が普及して久しい。

〈取材ノート〉現在にも通ずる警鐘のことば

昨年6月、熊本地裁はハンセン病患者家族の差別被害に対する責任を認め、国に賠償を命じた。当時、安倍首相は「謝罪」し控訴を断念することを発表。同年11月には家族補償法が施行された。 あの判決から1年。これ…