
〈おぎオンマのちょっと一息 24・終〉話したくなる自分のことを
2021年03月27日 15:00
駅前の串焼き屋さんに、「TKG」というメニューがある。初めて見たときは、それが何なのかさっぱりわからなかった。聞いてみると、T=卵、K=かけ、G=ご飯で、温かいご飯と生卵を混ぜて食べる「卵かけご飯」の…

〈春・夏・秋・冬〉「創氏改名」
2021年03月24日 15:03
現在、問題となっている選択的夫婦別姓制度、海外でも報道されていると本紙連載の「沈黙の声」で浅野健一さんが英ガーディアン紙の記事を紹介し、「結婚前の姓の使用を認めない日本の法律は女性差別的な制度だと指摘…

〈それぞれの四季〉「朝鮮籍」と臨時パスポート/朴美順
2021年03月24日 08:30
「朝鮮籍」のため故郷に行けなかったハルモニ。いつも白いチョゴリを着てコムシンを履き、銀色のピニョで髪を纏めていた。日本語を話すのを聞いたことがなかった。 私もいつの間にか還暦を過ぎ、故郷の親戚にも会っ…

〈春・夏・秋・冬〉「パチンコ」を読む
2021年03月23日 08:00
従弟から届いた結婚式への招待。親族が一堂に会すこともままならない昨今、この上ない吉報だった。ただ一点、「通名での参加」の条件を除いては。一貫して日本の学校に通い、一流大学を出て上場企業に勤める従弟は、…

〈春・夏・秋・冬〉「増産2」号の開発
2021年03月19日 14:38
江原道元山市にある自力更生展示館の農業コーナーには「平壌54」、「江原30」、「豊年田3.30」などが紹介されていた。これらは順に稲、大豆、稲作支援プログラムの名称だ。命名が独特なので、1年前の参観時…

〈春・夏・秋・冬〉10年の月日と「今」
2021年03月18日 08:00
東日本大震災発生から同胞社会もまた10年の月日が流れた ▼震災から半年、真っ黒に日焼けした友人の姿を今でも思い出す。デスクワーカーの彼が日に焼けていたのは、週末に福島初中に通っていたためだった。子ども…

〈春・夏・秋・冬〉原発事故と東京五輪
2021年03月17日 13:52
東日本大震災から10年、関連番組を見て改めて思ったのは、福島第一原発事故の影響の深刻さだ。これまでの震災との決定的な違いは原発事故が起こったことで、激震や津波の被害は復旧できても、原発事故の被害は今後…

〈春・夏・秋・冬〉「転禍為福」の証言
2021年03月12日 12:00
「3.11」から10年、本紙にも被災地を取材した記者たちの現地報告が掲載された。震災と津波の被害を克服し絆を深めた総聯の活動家、同胞たちの証言に接し「転禍為福」の言葉を噛みしめた。