公式アカウント

〈取材ノート〉オモニたちの力

女性同盟中央が主催する第14回オモニ会会長・子育て支援部長会議が19日にリモート形式で行われた。北は北海道から南は九州まで、日本各地68か所のリモート会場から300余人のオモニ会役員や女性同盟本部・支…

〈春・夏・秋・冬〉表現の不自由展

表現の不自由展・東京展が25日から7月4日まで開催されるはずだったが、延期されると発表された。東京展は当初、別の会場で開かれるはずだったが、ヘイト勢力からの街宣車などを使用した不当な攻撃を受け会場変更…

〈春・夏・秋・冬〉特製牛スジの煮込みで繋がる

所属する分会同胞のSNSに女性同盟からのお知らせが入った。女性同盟支部の主催で牛スジの煮込みを販売するという

〈春・夏・秋・冬〉応募を心待ちに

猫も杓子もマスク。隈なく消毒液。ようやく加速し始めたワクチン接種…。社会全体の様相が変容したこの1年、学校運営にもさまざまな余波が及んだ。昨年3月に臨時休校措置が一斉にとられて以降、部活動や年中行事が…

〈春・夏・秋・冬〉教科書問題

8日、訃報が飛び込んできた。「子どもと教科書全国ネット21」の前事務局長の俵義文さんが7日、肺がんのために死去した。享年80。俵さんは1960年代から始まった家永教科書検定訴訟を支援するなど一貫して教…

〈取材ノート〉共通する「真心」

13年12月、福岡小倉地裁への提訴で始まった九州無償化裁判。その第1回目の期日で、原告側から最初に意見陳述したのが当時弁護団長を務めていた故・服部弘昭弁護士だった。 弁護士歴でいえば40年ぐらいになる…

〈春・夏・秋・冬〉親日判決

日本の戦争責任を問う裁判で被害者の尊厳を踏みにじる判決が相次いでいる。ソウル中央地裁は日本軍性奴隷制をめぐる訴訟に続き、強制徴用をめぐる訴訟においても判例を覆す不当判決を下した ▼2018年、新日鉄住…

〈春・夏・秋・冬〉水害と住宅建設

6年前、深刻な水害に見舞われた咸鏡北道羅先市の一部の住民らが奇怪な行動に出た。被害にあった家を修理するのではなく自ら破壊してしまったのだ ▼朝鮮では国家が人民に無償で住宅を保証することになっている。1…