公式アカウント

関東大震災101年

犬が人を噛んでもニュースにならないが、人が犬を噛めばニュースになる、という言葉がある。日頃よくある事柄ではなく、非日常な出来事がニュースとして取り上げられるということだ ▼歴代の東京都知事は、関東大震…

潜在力を引き出す手腕

これが可能なのか、十分に可能だ-金正恩総書記は、今年1月の施政演説で「地方発展20×10政策」の推進を宣言し、私たちにはこの構想を実現する能力と意志が十分にある断言した。

祖国へ

平壌常駐記者としてさまざまな現場を取材しながら、何度立ち会ってもこみ上げるものがあるのが、朝鮮学校の学生たちが祖国の人々に見送られながら祖国を旅立つ場面だ

オリニフェスタ

子どもたちには楽しい時間を、保護者たちにはウリ幼稚班・学校の魅力を知ってもらう機会を。このような趣旨で今夏にもオリニフェスタが各地で開催された ▼主催者は主に女性同盟子育て支援部、学校のオモニ会など。…

誹謗中傷の要因

現在、水害地から来た13,000余人が平壌の宿舎で快適に暮らしている。水害復旧の間、被災した子供とその母親、学生、老人、病弱な人々を平壌に移住させ、国家的な保護と恩恵を与える措置が講じられた。

長崎市長とG7

1945年8月6日と9日、米国の原爆が投下され、多くの犠牲者を出し、54年に南太平洋ビキニ諸島に近い海域で行われた米国の水爆実験で第五福竜丸の乗組員が犠牲になったのを機に55年に初めて原水禁世界大会が…

仕事と生活の一部として

記録的な猛暑に見舞われたこの夏、出張先で胸が熱くなる話を聞いた。大阪で二人の支部委員長と会った。握手を交わすやいなや「気温が35度を超える日はシンボ配達を休みましょう!」と、冗談とも本気ともつかない言…

色とりどりの地方発展

白頭山のブルーベリー、開城の高麗人参、大紅湍のジャガイモ、七宝山のマツタケ、金剛山の白トラジ…朝鮮には地方を代表する特産物が数多くある。今後、新浦市のホタテと昆布も地方特産に仲間入りするだろうか

合同チームの奮闘

甲子園での全国高等学校野球選手権大会を主催している新聞社のアンケート調査によると、5年後の夏の地方大会に単独チームで出場できるか見通せない野球部は28.7%に及ぶ ▼合同チームの結成は1997年から認…

猛暑の中で1日労働

仕事の案内が届いた。7月28日(日)午前9時30分集合。日給の項目はない。昼食は焼肉が準備されるが費用は3千円。しかもその日の予想最高気温は37度。朝から携帯電話には「酷暑に警戒」「屋外での活動は危険…