
被災地の光景
2024年10月04日 15:53
災害を乗り越えるプロセスは、その国の強さ、先進性を示す証の一つだ。記録的豪雨により朝鮮の北部国境地帯に被害が発生してから約2カ月、復旧は速いペースで進んでいる。慈江道では新住宅の骨組みが終わり、内装工…

55-56達成
2024年10月02日 09:35
「目標は大谷翔平選手を超えること」だと豪語する活動家がいる。総聯兵庫・西宮支部の趙利寛副委員長(55)だ ▼副委員長は9月19日、朝鮮新報社を訪れ、全社員にうれしい報告を聞かせてくれた。西宮支部は「支…

強大な祖国と共に
2024年09月30日 10:03
在日本朝鮮人祝賀団の一員として訪朝し、5年ぶりに目撃した朝鮮は、未だかつて見たことのない驚異的な発展、飛躍的な国力の増大を遂げていた

名実共にテロ国家
2024年09月27日 11:22
イスラエルがますます醜い正体をさらけ出している。

BRICSの舞台で
2024年09月25日 10:55
新たな国際秩序を構築する舞台で朝鮮の存在感が際立っている。サンクトペテルブルクで開かれたBRICS女性フォーラムに参加するために崔善姫外相がロシアを訪問した。朝鮮は6月にロシアのカザンで行われたBRI…

「抵抗」の出版物
2024年09月20日 11:52
8月と9月は、搾取され、圧迫され、差別される在日同胞の根源を考える日が多い。広島・長崎への原爆投下、日本の敗戦と祖国解放、関東大震災朝鮮人虐殺、浮島丸事件など。 絶え間ない民族的差別とヘイトの波の中で…

今年も彗星の如く
2024年09月18日 12:36
台風の季節を迎えると穀物の作柄が気になる ▼昨年、穀物生産目標を達成した歓びの中で決算分配を迎え、農場員の意識に一大革命が起きたことを変革中の真の変革だと総括したことが記憶に新しい ▼灌漑建設の年間計…

オモニたちの奮闘記
2024年09月11日 13:29
本紙朝鮮語版で7月1日付から12回にわたり連載してきた「民族教育のために/オモニたちの奮闘と経験」が今回で最終回となる。タイトルにもあるように、民族教育のため活動する各地のオモニたちの奮闘記をまとめた…

食文化の変化
2024年09月11日 06:59
朝鮮でトウモロコシ栽培が始まったのは17世紀後半。畑作物の中で収量が多いことから、次第に穀物生産で稲と共に主流を占めるようになったが、近年はトウモロコシが実る時期に梅雨と台風が重なり穀物収量に大きな支…

歴史を正す活動
2024年09月06日 13:02
今年も関東大震災時に虐殺された朝鮮人犠牲者の追悼会が行われた。「植民地支配下で起きた虐殺事件であることを日本人が自覚しなければ、現在も続く在日朝鮮人に対する構造的差別は解消されない」参加者の言葉だ。