公式アカウント

〈春・夏・秋・冬〉光明星節のアンコール

金正日総書記は生前、政治と音楽を結合させた「音楽政治」の新境地を拓いた。金日成主席への賛歌を創作普及することで一心団結の礎を築き、苦難の行軍と呼ばれた時代に人民軍合唱団の歌声で人々を鼓舞した。金正恩総…

〈春・夏・秋・冬〉入管法改定案

現在、日本の国会で入管法の改定について審議されている。2月19日には入管法改定案が閣議決定された。入管法は在日朝鮮人にも関係が深い法律だ。入管法改定案について、内容が明らかになるにつれ、関連団体からそ…

〈春・夏・秋・冬〉進化する遠隔教育

新型コロナウイルス感染症のパンデミックは世界におけるデジタルトランスフォーメーションを10年進めたとされる。教育の分野ではこれまで否定的に受け止められてきたリモート授業が定着した ▼朝鮮では労働者など…

〈春・夏・秋・冬〉陽徳温泉の効能

その昔、平安南道陽徳郡には子宝を願う多くの女性たちが訪れていたという。龍神堂という施設で子どもを産むことを祈ってからお金を捧げると、大きな男児を産むことができるという噂が広がっていた ▼1946年春、…

〈春・夏・秋・冬〉外登の思い出

先日、役所に行って特別永住者証明書の更新手続きをしてきた。日本の在留管理制度が新しくなったのが2012年7月。その時に特別永住者は外国人登録証明書(外登)ではなく特別永住者証明書を持つこととなった。

〈春・夏・秋・冬〉歌につれ

世の変化に伴って歌は変わる。また、世のありさまも歌の移り変わりに影響される。「歌は世につれ世は歌につれ」か ▼文芸同では昨年から同胞が創作した歌や、朝鮮の名曲などを動画で配信している。より多くの同胞た…

〈春・夏・秋・冬〉自力で住みよい街に

軍隊に出た私の息子は、故郷はどこかと聞かれてもはっきりと答えられなかった。この田舎町には誇れるものが何もなかったからだ。しかし私たちの郡が立派に変貌を遂げた今は堂々と寧遠郡生まれだと話せるようになった…

〈春・夏・秋・冬〉コロナ禍と在日外国人

新型コロナの感染者が世界で1億人を超えたということが先月発表され、日本でも感染第3波が猛威をふるっている。2回目となる緊急事態宣言は3月7日まで延長された。飲食業をはじめ同胞商工人への悪影響が心配だ。

〈春・夏・秋・冬〉女性蔑視と朝鮮人差別

新型コロナウイルスの影響で東京五輪開催に懐疑論が広まる中、大会組織委員会のトップのとんでもない暴言が波紋を広げている。森喜朗会長は3日、JOC臨時評議員会のあいさつで、「女性がたくさん入っている理事会…

〈春・夏・秋・冬〉長生炭鉱水没事故

1942年2月3日の朝、山口県宇部市にあった長生炭鉱(海底坑道)で水没事故が起こった。事故により183人の坑夫たちが亡くなったが、その内、138人が強制的に駆り出された朝鮮人労働者だった。犠牲者は今も…